「飛騨高山美術館」さんでブログ講座!検索流入を意識しよう

2015年05月22日 18:52

飛騨高山美術館さんのカフェ&レストラン「ザ・マッキントッシュティールーム」にて公式ブログ講座を行いました。いつも通り、デザートとドリンクをいただきながらの勉強会です。

↓イベントの詳細はこちら
【公式】ブログ講座5月20日 飛騨高山美術館にて開催



まずは参加者の皆さんに簡単に自己紹介をしてもらって、「ここがわからない、これだけは聞きたい!」という部分をお聞きします。基本的にその内容をもとに進めていくのですが、今回は特に「Google検索からの流入を意識した記事作り」を重点的にお伝えする流れになりました。


ブログを沢山の人に読んでもらうために

・ひだっちブログTOPページで目立つように、記事1枚目の写真を工夫する
・新着記事一覧に表示されるように、1日1回は記事を投稿する
・FacebookやTwitterなどSNSで拡散する

こういったことを意識している人は多いと思います。
でも、検索流入の対策をしている人は少ないのではないでしょうか?

ひだっちブログ内でブログを書いているからと言って、閲覧しにくる人がひだっちブログユーザーとは限りません。Googleやyahoo!などの検索エンジンで情報を調べて、ブログに辿りつく人もたくさんいます。

さらに言えば、そういった検索流入が無ければ長期的なアクセスアップは難しいです。ひだっちブログTOPページでいくら目立っても、新着記事一覧から流れてしまえば、あとは検索で探してもらうしかないのです。

ひだっちブログの外から検索で見つけてもらうためには、ブログ名や記事タイトルに、しっかりとキーワードを入れることが大切です。

「嬉しい!」
「がっかり…」
「びっくり!」

こういった思わせぶりな一言タイトルは、投稿して数日間はアクセスがあるかもしれませんが、その後のアクセスの伸びは期待できません。

ブログをビジネスに繋げたいと考えている人は、記事タイトルをしっかり書くように意識してみてください


…………………………………………………………………………

ブログのマニュアルや、よくある質問はこちらにまとめてあります。
http://help.clog3.net/

ブログ講座でお伝えしている、役立つヒントの基礎一覧はこちらです。
http://tabata.hida-ch.com/e687784.html

その他、ブログに関するお問い合わせは下記までお気軽にどうぞ♪迷惑メール設定をされていると返信できませんので、お問い合わせ前に確認をお願いいたします。

Eメール: info@hida-ch.com



関連記事
飛騨高山観光公式サイトがリニューアル。市民ライターさん取材記事も
「ネコポス」終了に伴い、お届け日数が変更となりました
データセンターが落ちるほどのサイバー攻撃…ご迷惑をおかけしました
ネットショップに「さるぼぼコイン」支払いを導入しました!
ひだっちブログTOPリニューアル中!IE対応は終了済です
ネットショップの予約販売と、クレジットカード決済タイミング
Gmail を使っている人は、迷惑メールも適宜確認しよう!
Share to Facebook To tweet