福井県「東尋坊」へ!「やまに水産」さんの期間限定せいこがにを満喫

2023年12月15日 18:57


2023年10月に開通した九頭竜(くずりゅう)ICを通りたくて、久しぶりに福井県へ行ってきました



九頭竜湖を眺めながら少し休憩。中部縦貫自動車道を郡上市まで繋げるべく、このあたりは大掛かりな工事が進められていました。2026年春の全線開通を目指しているそうです。

そして、目的地の九頭竜ICから高速道路に乗ったのはいいものの、完全にノープラン。福井県公式観光サイト「ふくいドットコム」から人気スポットを探し、「東尋坊(とうじんぼう)」へ向かうことにしました。

福井県公式観光サイト「ふくいドットコム」
https://www.fuku-e.com/



到着して車と人の多さにびっくり。外国人観光客はあまり見当たらず日本人が多い印象でしたが、本当に人気の観光スポットなのですね!

駐車場から海へ向かう道はお店が建ち並ぶ「東尋坊商店街」となっていて、とても賑わっていました。



冬の福井に来たのだから、カニは食べないと!ということで、奮発して期間限定「せいこ丼」をいただくことに。メスの越前がにを「せいこがに」と呼ぶそうです。

メスはオスと比べると小ぶりですが、内子・外子と呼ばれる卵を楽しむことができます。11月6日~12月末までの2ヶ月間しか食べられない貴重な蟹です。



せいこがに2杯にいくらも乗っていて豪華!
お店の方から「お好みで甘酢をかけてお召し上がりください」と言われましたが、私はかけずにそのままの方が好みでした。プチプチ食感の外子と濃厚な味わいの内子、そして蟹の身ももちろんおいしかったです





せっかくの機会なので、ほたて串とハマグリを追加注文。日本海の魚介をたっぷり満喫できました。

私たちが伺ったのは少し遅めの午後2時頃でしたが、その時点でも満席かつお店の駐車場もいっぱいでした。休日は特に、時間に余裕をもって行くことをおすすめします。


やまに水産
【住所】〒913-0064 福井県坂井市三国町安島64-1
【TEL】0776-81-3420
【営業時間】午前8時30分~午後4時30分
【定休日】なし
【駐車場】あり
【Webサイト】https://yamanisuisan.com/toujinbou/





商店街を歩いていると、「イカスミブラック」と書かれたソフトクリームのお店を発見しました。味は普通のバニラ味でしたが、ソフトクリームだけでなくコーンも黒くて写真映えしますね



いよいよ東尋坊へ!断崖絶壁に日本海の波が荒々しく打ち付けられています。

崖の先の方まで行けるようでしたが、私はヒールのある靴を履いていたので手前から見るだけにしました。大勢の人が崖の上にいる光景は、見ているだけでハラハラします。



ここまで大規模な柱状節理(ちゅうじょうせつり)は世界的にも珍しく、国の天然記念物に指定されているのだとか。

※柱状節理:溶岩やマグマが冷えて固まるときにできる、五角形や六角形の柱状の割れ目のこと。



できれば遊覧船に乗りたかったのですが、この日は波が高くて休航となっていました。海から眺めると、より迫力ある絶景が楽しめそうですね。

東尋坊は2027年度までに再整備することが決まっていて、新たにビジターセンターを建設したり、商店街をリニューアルしたりする予定だそうです。東尋坊の今後の変化も楽しみです


東尋坊
【住所】〒913-0064 福井県坂井市三国町東尋坊
【Webサイト】https://kanko-sakai.com/tojinbo/ (福井県坂井市観光ガイド)




関連記事
富山県「庄川峡遊覧船」に乗って紅葉クルーズ
長野県・国宝「松本城」と国道158号沿い「安養寺のしだれ桜」
富山県あさひ舟川「春の四重奏」絶景と氷見きときと寿しを堪能
取材で富山へ日帰り旅。観光して北陸を応援しよう!
福井県「東尋坊」へ!「やまに水産」さんの期間限定せいこがにを満喫
G割の旅2日目(2)名物ころうどん&多治見市モザイクタイルミュージアム
冬の縁起物!岐阜県山県市「伊自良の干し柿(連柿)」販売中
Share to Facebook To tweet