飛脚ゆうパケット・クロネコゆうパケットで信書や金券を送るのはNG
宅配便では現金や信書、商品券を送れないことは知っていましたが、最終的に日本郵便さんがお届けする「飛脚ゆうパケット(佐川急便)」と「クロネコゆうパケット(ヤマト運輸)」はどうなのだろう?と思い調べてみました。
なぜ調べる気になったかというと、複数名に金券(クオカード)を送る作業が発生したためです。今回送るギフトカードは少額なので、ゆうパケットを使うことにしました
ゆうパケット|日本郵便
https://www.post.japanpost.jp/service/yu_packet/index.html
弊社はネットショップの発送のために、佐川急便さん&ヤマト運輸さんとは契約を結んでいますが、日本郵便さんとは契約しておりません。できれば安く、そしてラベル印刷できる方法で送りたい。飛脚ゆうパケット・クロネコゆうパケットで金券が送れるならば、とても助かります。
ダメ元で佐川急便さんの営業所へ電話で問い合わせてみましたが、「飛脚ゆうパケットでは金券を送れません」とのお返事。やっぱり
せめて手書きじゃなくラベルを出したい!と思い、日本郵便さんの「スマホアプリであて名ラベル作成」を使おうとしたのですが、アプリから出力する場合は電話番号が必須になっていました。ゆうパケットは電話番号が不要なため、送付先の電話番号は確認していなかったのです。
結局手書きで頑張りました…。
また、郵便局の窓口で「ゆうパケットの宛名シールをください。」とお願いしたところ、初めに行った所では「ゆうパケットポスト」の発送用シールを渡されました。封を開けないと中身が見えないため、誤って受け取ってしまいました
「ゆうパケットポスト」の発送用シールは有料(20枚100円)なので、「あれ、ゆうパケットの宛名シールって有料だったかな?」とは頭によぎったのですが、100円だしいいか、と思ってしまいました。
ちなみに「ゆうパケットポスト」はメルカリ等のフリマアプリで使うそうです。フリマアプリでは小さい物をやり取りしないから知らなかった…サービス名が紛らわしくないですか?
事前に公式サイトで調べていても、こんな風に間違えることがあるのですね。教訓になりました。