春限定、ガツンとよもぎ香る「鬼よもぎうどん」!道の駅ひだ朝日村


道の駅ひだ朝日村のお食事処「蓬庵(よもぎあん)」に、今の季節しか食べられない「鬼よもぎうどん」なるものがあると聞き行ってきました。食べやすく作られている通常のよもぎうどんに比べて、あえてヨモギのクセを残した限定メニューだそう。

道の駅ひだ朝日村 よもぎ庵

道の駅ひだ朝日村 蓬庵

高山駅から車で約25分、意外と近いひだ朝日村。
お食事処は売店の左側、建物の中央に位置しています。

道の駅ひだ朝日村 よもぎ庵 メニュー

天ぷら付きのうどんが1,050円って安い!よもぎ麺か白麺かを選べるのも安心です。

よもぎうどん 季節の天ぷら

こちらが通常のよもぎうどん。
優しいお出汁と、ふわりとよもぎが香る麺の相性が良く、春らしさを感じます。地元で春に採れたヨモギのみを使った自慢のうどんです。

鬼よもぎうどん

鬼よもぎうどんは、4月12日~4月30日の期間限定、そして1日20食限定です。絶対に食べたい人は早めに行くのがおすすめ。

鬼よもぎうどん

いよいよきました、鬼よもぎうどん。

一段と濃い緑色の麺をすすった瞬間…ガツンとよもぎの味が口全体に広がります。これはヨモギ好きにはたまらない、普通のよもぎ麺では満足できない方にぴったり!

ミニサイズもありますので、「クセが強すぎるのは苦手かも」という方も、ぜひお試しください🌿

よもぎの効能
↑クリックすると拡大します


道の駅の売店では、飛騨あさひの特産品であるヨモギの商品が揃っています。
鬼よもぎうどんは食事処のみでの提供ですが、通常のよもぎうどんはお土産用も販売されています☺


道の駅ひだ朝日村
【住所】〒509-3325 岐阜県高山市朝日町万石150番地
【TEL】0577-55-3777
【食事処の定休日】水曜日
【Webサイト】http://www.gix.or.jp/~z33asahi/index.html




せっかく朝日まで来たので少し寄り道。青屋神明神社の枝垂れ桜を見てきました。

青屋神明神社 しだれ桜

青屋神明神社 しだれ桜

まだ早いかと思いきや、満開でした🌸
夜のライトアップも綺麗でしょうね。

飛騨あさひ インスタグラムキャンペーン

飛騨あさひ観光協会さんによる、インスタグラムキャンペーンも開催されています。優秀作品を投稿した方には特産品のプレゼントがあるようです。写真好きの方は挑戦してみてはいかがでしょうか?


青屋神明神社の枝垂れ桜
【住所】〒509-3301 岐阜県高山市朝日町青屋字日焼1352




もう1箇所寄り道。ミズバショウのピークは過ぎているのを知りつつ、美女高原キャンプ場へ。

美女高原のミズバショウ 終盤

美女高原のミズバショウ 終盤

葉が大きく育ち、白い苞の部分はほとんどが地面に倒れていました。

美女高原の水芭蕉

ただ所々には、まだ美しい立ち姿を保っているものも。季節の移り変わりを感じながら、美女ヶ池の遊歩道を一周散策しました✨


美女高原キャンプ場
【住所】〒509-3306 岐阜県高山市見座
【TEL】0577-55-3820



  

飛騨古川の御所桜が満開!昼も夜も楽しめます

4月中旬になごり雪が降ったかと思えば、急に暖かくなり、飛騨地区でも一気に桜が開花しました。

郊外はまだ早いけれど高山市街地は散り始めている、そんな今見頃なのはどこ?と探したら、飛騨古川の御所桜(ごしょざくら)が満開でとても綺麗でした🌸

飛騨古川 御所桜
↑2025年4月22日撮影

御所桜 駐車場
↑駐車場の写真は2023年撮影

飛騨市役所から車で北西に5分ほど進んだところにある御所桜。シーズン中は駐車場が用意されています。
桜のトンネルをゆったりお散歩できる穴場スポットです。

飛騨古川 御所桜

この日は風が強かったのですが、まだほとんど散らずに残っていました。もうそろそろ桜吹雪が見られるかもしれません。

飛騨古川 御所桜

夜にはライトアップが行われて、田んぼの水面に桜が浮かび上がります✨
ライトアップは桜が散るまで実施されるとのこと。詳しくは飛騨市公式観光サイトをご覧ください。


御所桜(ごしょざくら)
【住所】〒509-4215 岐阜県飛騨市古川町杉崎
【Webサイト】https://www.hida-kankou.jp/spot/295




飛騨国府 桜野公園

飛騨国府の桜野公園にも寄ってみました。こちらは散り始めで、地面がピンク色に染まっていました。

桜 散り始め

桜野公園 みたらし団子

桜野公園には売店やトイレがあり、BBQセットの貸し出しもあります。バス停もすぐ近くなので、仲間たちと花見酒を楽しむのもおすすめです🍻


桜野公園(さくらのこうえん)
【住所】〒509-4119 岐阜県高山市国府町広瀬町510-1
【Webサイト】https://www.hidatakayama.or.jp/watch/sakuranokouen/



  
タグ :

ネットショップの支払い方法を追加、スマホ決済にも対応しました

弊社が運営しているECサイト「飛騨高山ミソラショップ」の決済方法を追加しました。

従来のクレジットカード・PayPal・さるぼぼコイン(電子地域通貨)・銀行振込に加えて、新たにスマホ決済(メルペイ、PayPay)・楽天ペイ・コンビニ決済がご利用いただけるようになりました。

ネットショップ 決済方法

使用した決済代行サービスはKOMOJU。初期費用も月額費用も無料で、売上に応じた手数料だけ発生します。導入から3ヶ月経ちましたが、トラブルなく利用できていて快適です。

ただ、入金時の振込手数料は発生するため、KOMOJUの入金サイクルは1ヶ月ごとに設定し(最短1週間に設定可能)、お客様の利用頻度が高いクレジット決済はこれまで通りStripeを利用しています。

OK

弊社は、ネットショップ構築・リニューアルのご相談も承っております。自社でもネットショップを運営しているからこそ、お客様のお困りごとに寄り添えるのが強みです😊

・ネットショップを運営しているけれど、手数料が高くて困っている
・決済方法を増やして売上増につなげたい

そんな方はぜひぜひご相談ください!



↓Webサイト制作・SNS運用・Web広告のご相談承ります。お気軽にご連絡ください

株式会社ミソラプランニング
Eメール: info@misoraplanning.com

  

まるで絵本の世界!新穂高温泉「中尾かまくらまつり」


イベントから1ヶ月が経ってしまいましたが、備忘録として記しておきます。
飛騨の冬を満喫するべく、「氷点下の森・氷祭り」に続いて、「中尾かまくらまつり」へ行ってきました。

昨年巡ったのは、奥飛騨冬物語のライトアップイベント5ヶ所。今年はかまくらまつり&中尾温泉に宿泊、というプランにしました♨


過去記事 2025/02/14
飛騨の冬は幻想的!秋神温泉「氷点下の森」氷祭り
2025年2月8日(土)に開催された「氷点下の森 氷祭り」に参加してきました。場所は高山市街地から車で約1時間、飛騨あさひにある「秋神温泉旅館」敷地内です。今年のお祭りは終わりましたが、ライトアップは2月末…


過去記事 2024/02/24
「奥飛騨冬物語」ライトアップイベント5ヶ所巡り
岐阜県の冬のお出かけ先として人気を博す奥飛騨温泉郷。冬季は「奥飛騨冬物語」と題して、福地・新平湯・新穂高・杤尾・平湯の5エリア各地でライトアップなどの催しが行われます。開催日がそれぞれ異な…



中尾白山神社

今回の宿泊先は奥飛騨新穂高温泉「谷旅館」さん。かまくらまつりへ行くことを伝えると、雪道でも歩きやすい長靴を貸してくれました☺
宿から会場までは歩いて10分ほど。中尾白山神社の鳥居が出迎えてくれます。

中尾かまくらまつり

中尾温泉 白山神社

神社本殿では中尾温泉にまつわるお話?が語られていました。
(途中からしか聞けず、詳細がわからなくてごめんなさい)

中尾温泉かまくらまつり

少し小高い丘に登って会場を見下ろすと、かまくらがいっぱい!スマホのカメラではとらえられませんでしたが、キラキラ光りながら降り注ぐ雪が美しく感動的でした✨

中尾温泉かまくらまつり

雪の通路では、思わず童心に帰ってはしゃいでしまいました。まるで絵本の世界に入り込んだよう☃❄

中尾かまくらまつり 飲食コーナー

飲食コーナーでは、熊鍋やおでん、みたらし団子などが販売されています。極寒の中で食べる温かい食事はおいしい~!

中尾かまくらまつり かまくらBAR

中尾かまくらまつり かまくらBAR

そして必ず寄りたいのが「かまくらBAR」。ひときわ大きなかまくらの中へ入ってみましょう。

中尾かまくらまつり かまくらBAR

かまくらの中で飲むにごり酒は、雰囲気と相まって一層味わい深くなる気がします🍶
お酒を飲めない方向けに、ソフトドリンクも用意されているので安心です。

中尾温泉かまくらまつり

山奥にある中尾温泉にて、毎年2月1日から10日まで、夜20時~21時だけ開催されるレアイベント「中尾かまくらまつり」。幻想的な世界へ浸りに、ぜひ行ってみてください❄

そして中尾温泉に宿泊するのもおすすめ!冷えた体を芯から温めてくれる温泉に、絶品グルメを堪能してきました。

次回、お宿編へ続きます。


中尾かまくらまつり
【住所】〒506-1422 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾
【公式サイト】https://www.okuhida-fuyumonogatari.com/nakao.php
(奥飛騨冬物語)



  

「飛騨牛乳」が工場閉鎖、最終製造日は2025/3/20

飛騨牛乳の製造元である「飛騨酪農農業協同組合」の解散と工場閉鎖が正式に発表されました。

取引先(弊社も)には昨秋に第一報があったのですが、その時点ではブランド存続のために事業継承を模索するとのことで、どうなるか見守っておりました…。しかし、工場閉鎖が決定したとの第二報が届き、各新聞社でも解散について報道され始めたようです。

飛騨牛乳

最終製造日は3月20日だそうです。ネットショップはできるだけギリギリまで注文を受け付ける予定ですが、製造上限数によっては、早めに注文受付を締め切る可能性もあります。

※追記
ネットショップ注文への納品は今月末で終了と案内されました。2月28日発送分をもって終了となりますのでご了承ください。


飛騨牛乳が飲めるのはあと1ヶ月😢 お早めにご注文ください。

⬇飛騨牛乳ネット販売
https://misoraplanning.com/product-tag/hidamilk/