高山駅そば、居酒家「作右ェ門」さんの本格料理を堪能


高山駅東口から徒歩5分の場所にある居酒家(屋じゃなくて家なのがこだわり)作右ェ門(さくえもん)さんへ行ってきました。店長さんお一人で営業されていて不定休も多いため、予約しないとなかなか入れない、入店できたらラッキー!なお店です。

居酒家 作右ェ門

高山駅前 居酒家 作右ェ門

駅近なので、お店の前を通ったことがある方は多いのではないでしょうか。営業している日は、入口横にメニューが置かれています。

クラムチャウダー 作右ェ門

この日のお通しはクラムチャウダー。冷えた体が温まる優しいお味です。

作右ェ門 岐阜県ハイボール

岐阜県産のウイスキーを使ったハイボール。他にも日本酒やワインなど、ドリンクが種類豊富に揃っています。

作右ェ門 クエ刺身 あん肝

金沢クエのお刺身にあん肝ポン酢は間違いないおいしさ。
このあたりから日本酒タイムに突入です🍶

作右ェ門 飛騨牛ローストビーフ

普段より少し豪華に、飛騨牛ローストビーフもオーダー。味はもちろん見た目も綺麗!

料理とお酒をたっぷり堪能していたら、いつの間にか4時間以上経過していました。店内の雰囲気が良く、ゆったりくつろげるのも嬉しいポイントです。

今回一緒に行った友人も「高山駅の近くに、こんなに良い店があったなんて知らなかった!」と喜んでくれました。ぜひ予約して行ってみてください✨


居酒家 作右ェ門(さくえもん)
【住所】〒506-0026 岐阜県高山市花里町5丁目3-2
【TEL】0577-70-1443
【営業時間】午後5時~午後11時30分
【定休日】火曜日、不定休あり



  

古い町並すぐそば「かる食堂」さんへ!飛騨のおばんざいが満載


6月下旬から怒涛の忙しさ💦
決算関連の処理や(弊社は5月決算)、夏休み前の観光プロモーション事業、納期が前倒しになったWebサイト制作、急遽入ったチラシ制作など、ありがたいことに色々なお仕事の依頼をいただいています。クライアントの皆さま、いつもありがとうございます!

そんな仕事の合間を縫って、友人が企画してくれた懇親会(飲み会?)に行ってきました。ブログを拝見して行ってみたいと思いながらも、いつも満席で入れなかった人気のお店「かる食堂」さんです。

かる食堂

ほとんどのお店が閉まって静かになった夜の古い町並に、明るく灯る看板。外国人観光客も多く訪れるお店で、店内はいつも活気に満ちています。週末はほぼ満席なので予約することをおすすめします。

かる食堂 紅しょうがの天ぷら

仲間たちとの会話が盛り上がり過ぎて料理の写真をほとんど撮れなかったのですが、唯一撮ったのが「紅しょうがの天ぷら」。初めて見るビジュアルに、これは何?と疑問を抱きながら一口いただくと、まさかの紅しょうが!周りはカリカリ、中はジューシーでお酒のつまみにぴったりでした🍻

他にも、とろろステーキや赤巻の鉄板焼きなど、飛騨らしい素朴なおばんざいが満載。今回は飲み放題付きコースだったこともあり、たっぷり飲んで食べて、楽しい時間を過ごしました✨

↓かる食堂さんのブログにも掲載していただきました
https://karumin.hida-ch.com/e1281943.html


呑喰処 かる食堂
【住所】〒506-0846 岐阜県高山市上三之町22
【TEL】0577-70-8821
【営業時間】午後6時~午後10時30分
【定休日】火曜日



  

初夏の味覚「朴葉ずし」を「飛騨物産館」さんで購入


初夏になるとSNSで見かける機会が増える「朴葉(ほおば)ずし」。岐阜の郷土料理ですが、北海道出身の私は食べる習慣がなく、宴会料理で出た時に食べたことあるかな~くらいの認識でした。

ただ今年は仕事で恵那の朴葉寿司について調べる機会があり、「せっかく岐阜にいるのだから、旬の味覚を食べないと!」という気持ちに。

高山グリーンホテルさんのブログで「朴葉ずし販売開始」と書かれているのを見て早速購入してきました✨

↓【続報】朴葉ずし販売開始しました!
https://tgh.hida-ch.com/e1278179.html

↓初夏の薫り!恵那の朴葉寿司6選
https://www.kankou-gifu.jp/blog/detail_362.html


料理旅館こまくさ 朴葉すし

販売場所は、高山グリーンホテルさん敷地内にある「飛騨物産館」のレジ横。2個入と3個入から選べます。

↓高山おみやげ商店街 飛騨物産館
https://www.takayama-gh.com/hida/

飛騨の朴葉すし

開封すると、朴葉の爽やかな香りがふわっと漂います。大きな葉の中に2つのお寿司が包まれていました。

飛騨の朴葉すし

葉を開くと、ツヤツヤと輝く酢飯が現れました!飛騨の朴葉ずしはシンプルですが、塩ますと薬味の風味が相まって何度も食べたくなるおいしさです。

料理旅館こまくさ 朴葉すし

今回いただいたのは「料理旅館こまくさ」さんの朴葉ずしです。季節限定の味を楽しみましょう😊

◎原材料
米(高山産)、天然特上塩ます(国産)、みょうが、新しょうが、米酢、砂糖、食塩、昆布

◎栄養成分表示(100g当り)
熱量 208kcal
蛋白質 6.6g
脂質 2.0g
炭水化物 3.09g
糖質 32.0g
食塩相当量 2.1g

◎製造
料理旅館こまくさ
【住所】岐阜県高山市岡本町4丁目172−1
【TEL】0577-34-4731
【Webサイト】https://komakusa-takayama.com/

  

高山祭テイクアウト!「Nature.」さん自家製ハムサンドウィッチ


満開の桜と晴天が揃い、2024年は素晴らしい春の高山祭になりましたね🌸

↓春の高山祭(山王祭)
https://www.hidatakayama.or.jp/hidatakayama/maturi_spring/

2024年 春の高山祭

混雑しているメイン会場は避けて、フランス食堂 Nature.(ナチュレ)さんの高山祭テイクアウトを買ってきました。

Le Pain Mujo×Nature. サンドウィッチ

Le Pain Mujo(ル パン ムジョー)さんのパンと、結旨豚の自家製燻製ハムを使ったサンドウィッチ🥪
他にもエビクリームカレーやドリンク等もありました✨

↓詳しくはこちら
https://nature1216.hida-ch.com/e1272163.html

2023年 春の高山祭 夜祭

夜祭も楽しみですね!夜は冷え込むので暖かい服装でおでかけください。
(写真は去年、えび坂下で撮影したものです)

2023年 春の高山祭 夜祭

フランス食堂 Nature.
【住所】岐阜県高山市八軒町2丁目62
【TEL】0577-70-1331
【営業時間】ランチ不定期営業、午後6時~午後10時
【定休日】木曜日
【ブログ】https://nature1216.hida-ch.com/



  

串カツなど居酒屋メニューが充実!夜の「甚五郎らーめん本店」


甚五郎らーめん本店

国道158号線沿い、JR高山駅西口から徒歩6分の場所にある甚五郎らーめん本店さん。観光スポットとは少し離れているにも関わらず、昼も夜も行列ができる高山ラーメンの有名店です。

仕事が長引いて夜遅くなった雪の降る日、温かいものが食べたくなり行ってきました🍜

甚五郎らーめん

夜の営業は少し遅めの午後8時から深夜2時まで。コクがありながらもさっぱり味の醤油ラーメンは、飲んだ後のシメにもぴったりです。途中でお酢を入れて味変するのがおすすめ。

甚五郎らーめん 串かつ

夜は「もつ煮」「串カツ」も大人気!揚げたてサクサクの串カツとハイボールの組み合わせがたまりません。
他にも、おでんや冷奴、もろきゅう、揚げ餃子、おにぎりなど居酒屋メニューが増えていました。ここで二次会を楽しんだ後にシメのラーメンを食べたら一石二鳥ですね✨

近隣にホテルが多いからか、夜遅い時間でもすぐには入れないことも。時間に余裕をもって来店しましょう。


甚五郎らーめん本店
【住所】〒506-0031 岐阜県高山市西之一色町2-132-1
【TEL】0577-34-5565
【営業時間】午前10時30分~午後3時、午後8時~深夜2時
【定休日】日・月曜日の夜(昼は無休)
【駐車場】8台



  

パンチのある辛さがたまらない!「弱尊」さん冬の稲妻カレー

地元民にも人気のカレーのお店、弱尊(じゃくそん)さん。ここでしか食べられない独特なカレーは、「高山へ行ったら絶対食べる!」というファンが大勢いるほど。JR高山駅から徒歩5分なので観光の方も立ち寄りやすい立地です。

先日、久しぶりに弱尊さんのカレーが食べたい!と思い立ち、午後6時半過ぎに行ってみました。満席だったので待つことにしたのですが、店の前は通行量が多いため並ぶのが禁止とのこと。「席が空き次第連絡します」と言われ、しばらく駅前周辺をブラブラお散歩しました。約15分後に電話がきて無事入店✨

弱尊 冬の稲妻カレー

夜だからニンニクたっぷりでもOK、ということで、メニューを見て気になった「冬の稲妻カレー」を注文。お店のスタッフさんから「結構辛めですが大丈夫ですか?」と一言確認がありました。

サラダを食べ終え、運ばれてきたカレーを一口。
確かに辛い!でもおいしい!!

パンチのある唐辛子・ショウガ・ガーリックチップスの組み合わせに、野菜の甘みとスパイスの刺激など様々な味が次から次へとやってきてフォークが止まりません。
また、弱尊さんのカレーは通常フォークで食べるのですが、冬の稲妻カレーはつゆだくなのでスプーンが付いてきました。つゆだくのスープを最後の一滴まですくって完食!

食べているうちに体がぽかぽかしてきて、冬ですが帰り道は暖かかったです😊

辛いものが好きな人はぜひ食べてみてください。冬限定メニューですのでお早めに。


弱尊(じゃくそん)
【住所】〒506-0025 岐阜県高山市天満町5丁目5
【TEL】0577-36-1810
【営業時間】午前11時30分~午後2時、午後5時30分~午後8時
【定休日】木曜日、第1・3・5水曜日は昼のみ営業
【駐車場】なし



  

「丸明 飛騨高山店」さんの飛騨牛すき焼きで誕生日祝


誕生日のお祝いに、高山国分寺通りの丸明(まるあき)飛騨高山店さんへ行ってきました。4年前に両親が高山へ来た時以来の訪問です。

↓前回 2019/06/29
https://tabata.hida-ch.com/e1001024.html

飛騨牛の丸明 飛騨高山店

丸明さんがいつも混んでいるのはわかっていたので、お盆明けの平日の夜、少し早めの17時半に行きました。でも、その時点ですでに人がいっぱい!半分以上は外国人の方々でした。
ウェイティングリストに名前を書いてから約40分。ようやく名前が呼ばれました。

丸明 すき焼き

年齢的に霜降りのお肉は食べすぎると胃がもたれます😅 飛騨牛赤身すき焼き2人前(240g)+追加肉A5飛騨牛(100g)をオーダーしました。

追加野菜トッピング

野菜は1人前分を追加して3人前。野菜たっぷりで嬉しい!テンション上がります。

丸明 すき焼き

丸明さんのすき焼きは、自分たちで作るスタイル。鍋に牛脂を溶かし、先にお肉とネギを焼き、割り下を入れて他の野菜も入れて、火が通ったら出来上がり。

久しぶりのすき焼きは、もちろんおいしかったです✨
赤身を食べ終わった後にA5飛騨牛を食べましたが、とろけ具合が全然違いました。でもやっぱりA5は少しで十分ですね。
お腹に余裕があれば締めのうどんも食べたかったのですが、さすがにおなかがいっぱいでやめておきました。お肉の味が染みた野菜をたくさん食べられて大満足です。

ドリンク2杯+すき焼き2人前+追加肉+追加野菜とたっぷり食べて6000円台!おいしい飛騨牛をお安く食べられるのも丸明さんの魅力です。

私たちが帰る頃も、入口で待っている人がたくさんいらっしゃいました。ラストオーダーは20時半ですので、夜は待ち時間も考えて早めに行くことをおすすめします😊


丸明(まるあき)飛騨高山店
【住所】〒506-0025 岐阜県高山市天満町6-8
【TEL】0577-35-5858
【営業時間】午前11時~午後9時(L.O 午後8時30分)
【定休日】元日を除き年中無休
【駐車場】あり
【Webサイト】https://www.hidagyu-maruaki.co.jp/restaurant/restaurant_hidatakayama



  

飛騨高山の人気店「松喜すし」さんの宴会コースを堪能


冬はただでさえ引きこもりがちになるのに、物価が上がり電気代は倍くらいになり、消費意欲が低下⤵
でも新年会くらいは贅沢しよう!と気持ちを切り替えて、高山市総和町の松喜すしさんへ行ってきました。

飛騨高山 松喜すし

JR高山駅から徒歩7分。観光客にも地元の方にも人気のお店です🍣

湯葉サラダ 白エビ唐揚げ

松喜すしさんは、少人数でも宴会コースに対応してくれます(要予約)。これまで2階の大座敷にしか入ったことがなかったので、1階カウンター前のテーブル席が新鮮でした。

まずはサラダと白エビの唐揚げ。白エビをつまみながら日本酒を飲むなんて、おいしいに決まっています。

江戸前寿司

早々にお寿司とお味噌汁が運ばれてきました。満腹になる前に、しっかりお寿司を味わえていいですね!

すき焼き 煮物

次はすき焼きと小鉢。当たり前ですが、ファーストフード店とは全然違う上品な味わいです。

天ぷら 茶碗蒸し

そろそろお腹がいっぱいで、あと何品くるんだろう?と思ったタイミングで天ぷらと茶碗蒸しがきました。どちらもおいしかったのですが食べ切れず…宴会料理って量が多いですよね💦

自家製プリン

満腹と言いながら自家製プリンは完食して終了!日本酒を2合いただいて、ほろ酔いで帰宅しました🍶

お料理がおいしいのはもちろん、スタッフさんの対応が温かく、外国人観光客の方たちとも積極的にコミュニケーションをとっているのが印象的でした。夜遅くまで営業しているので、二次会にもおすすめです🌙


江戸前 松喜すし
【住所】〒506-0007 岐阜県高山市総和町1-40
【TEL】0577-34-4766
【営業時間】午前11時~午後2時、午後4時~午後11時
【定休日】不定休
【駐車場】あり
【Webサイト】https://www.matsuki-sushi.com



  

本町商店街「十代目儀助 飛騨高山店」さんへ!飛騨の地酒を有料試飲


2022年4月にオープンしたばかりの十代目儀助 飛騨高山店さんへ行ってきました。場所は本町1丁目、天狗総本店さんのお隣です。

十代目儀助 飛騨高山

十代目儀助 飛騨高山

ここでは、飛騨地方全12蔵のお酒が飲み比べできます。日本酒の他、リキュールや地ビール、甘酒などもありました。

飛騨の地酒 有料試飲

コインサーバーに入った24種のお酒がずらりと並びます。先に受付でコインを購入し、自分の好きな日本酒を選ぶシステムです。

・コイン1枚 110円
・コイン6枚 600円
・コイン11枚 1,000円

どれにしようか迷っていると、お店の方が「試飲ですので1杯あたりの量は少なめです。お酒が好きでしたら11杯でも大丈夫ですよ!」と言ってくださいました。ということで11枚を購入!

飛騨のおつまみ

おつまみはこれで200円。安い!チェイサーのお水を飲みながら、日本酒11杯をちびちびと楽しみました。私は11杯がちょうど良かったです🍶

飲んだことのないお酒を試したり、友人と銘柄当てクイズを出し合ったりと、たった1,200円でかなり満喫できました。観光客はもちろん、地元の方にもおすすめです😊

十代目儀助 飛騨高山店
【住所】〒506-0011 岐阜県高山市本町1丁目(天狗総本店の隣)
【TEL】0577-37-1828
【営業時間】午前11時~
※オープンしたばかりのため詳細不明



  

ボリューム満点で美味しい!「寿々や」さんのテイクアウトお弁当


先日参加したセミナーで、主催者の方がお昼にお弁当を用意してくれました。国分寺通り商店街にある寿々やさんの幕間弁当です🍱

寿々や お弁当

おかずとごはんが別の箱!しかもごはんに鮭がのっている😳

寿々や 幕間弁当

超豪華✨ハンバーグにエビフライ、カツ、から揚げ、野菜のおかずもたっぷり!1,000円とは思えないボリュームに驚きです。そしてどれも美味しい😊

私は半分食べたあたりでお腹いっぱいでした~。残り半分は晩御飯になりました。

寿々や テイクアウト

今回注文したのは幕間弁当ですが、もう少し量が少ないお弁当や、オードブルもあるみたいです。詳しくは上記画像のQRコードを読み込んでください🙌


民芸食事 寿々や(すずや)
【住所】〒506-0015 岐阜県高山市花川町24
【TEL】0577-32-2484
【営業時間】午前11時~午後2時、午後5時~午後8時
【駐車場】あり
【公式サイト】http://suzuyatakayama.ec-net.jp