「菜っ葉゜」さんの奥飛騨コーン&丹生川ドライブインのみたらし団子


高山市長選挙・市議会議員補欠選挙が終わりましたね。
候補者さんの多くがひだっちブログを利用してくださっていたため(ありがとうございます!)、運営会社からは選挙に関する発信をしないようにしておりました。関係者の皆さま、本当にお疲れ様でした!

高原市場 菜っ葉゜

夏が終わる前に菜っ葉゜(なっぱ)さんの奥飛騨コーンを食べなくちゃ!ということで丹生川へ行ってきました。お客さんが次から次へと来店し、とうもろこしが飛ぶように売れていきます。
飛騨モモも美味しそうだったので思わず箱買いです🍑

高原市場 菜っ葉゜ 公式サイト

飛騨の夏のうまいもん

友人から「丹生川ドライブインのみたらし団子が美味しいよ~」と聞いていたので、ドライブインにも立ち寄りました。お客さんが多くて外観写真が撮れなかったのですが、ローソン高山丹生川町店さんのお隣のお店です。

私はみたらし団子とよもぎ団子、そして五平餅を購入しました。焼き立てで柔らかく、美味しかったです✨

みたらし団子に五平餅、奥飛騨コーン。まるで夏祭りの屋台を巡っているような気分になりました☺🎇

アルコピア ひまわり

アルコピア ひまわり

8月中旬にはアルコピアひまわり園へ行ったりもしていました。小雨でしたが、一面のひまわりがとっても綺麗でした🌻


他にも書きたいことはたくさんあるのですが、ありがたいことに今年度に入ってから仕事が増えて、なかなかブログをアップできずにいます。 無理矢理休みを作って出かけたりはしているものの、記事を書く時間まではなかなか捻出できず💦

もう少し効率よく立ち回るように頑張ります!

おつかれさま

  

じねんのむら飛騨高山店「自然薯 茶々」さんのとろろめし


マンホールめぐりに丹生川へ行った際、じねんのむら茶々さんでランチを食べてきました。茶々さんはランチタイムを過ぎても営業しており、駐車場が広く入りやすいのもあって丹生川・平湯方面へ行く時にはよく立ち寄ります。

過去記事 2018/11/02
高山市カラーマンホール蓋めぐり(丹生川/上宝・奥飛騨温泉郷)
高山市にカラーマンホール蓋が設置されたのを知っていますか?近年ちょっとしたブームになっているマンホール蓋。こういうのを集めるのが好きな私は、市からのプレスリリース資料を見た瞬間、写真を撮りに…


じねんのむら飛騨高山店

じねんのむら敷地内には、お食事処以外に土産物屋やガーデンカフェ、ペットと食事できるスペースなどがあります。この日は紅葉も綺麗でしたplants12

自然薯料理茶々の入口

団体客が入れるほど中が広いので、待たずに入れるのも嬉しいところ。

自然薯せんべい

席につくと、お茶と自然薯せんべいを出してもらえます。このおせんべいは売店にて購入可能です。

とろろめし

この日注文したのは、定番とろろめし。「ごはんを少なめによそい、とろろをたっぷりかけ、お好みで薬味をのせてお召し上がりください。」と案内してくれます。

とろろめし

とろろをたっぷりかけていただくと…出汁のきいたとろろが美味しい~。箸休めのお漬物が良いアクセント。おひつの中には3~4杯分のご飯が入っているので後半はかなりおなかいっぱいになります。

とろろ御膳

こちらは別の日に食べたとろろ御膳。たっぷりのサラダにとろろ蕎麦も楽しめる大満足のセットです。


私はお昼にしか行ったことがありませんが、夜の会席料理も美味しそうです。自然薯づくしのコース、一度食べてみたいですね。


じねんのむら飛騨高山店 自然薯 茶々(じねんじょちゃちゃ)
自然薯料理茶々の入口
【住所】〒506-2121 岐阜県高山市丹生川町坊方1064-1
【TEL】0577-78-2066
【営業時間】午前9時~午後8時
【定休日】無休
【駐車場】あり
【Webサイト】 http://cha2.co.jp/



  

奥飛騨の天然クーラーと、冷やしトマト&きゅうりで涼む

先日に続き、またまた奥飛騨温泉郷へ行ってきました。プライベートではなく仕事ですが、奥飛騨は涼しくて良いですね~emotion12窓から入ってくる風はまさに天然クーラー。高山の市街地に戻るのが嫌になってしまいます。




アルプス街道平湯正面入口には、見ているだけで涼しげな冷やしトマト&きゅうりのコーナーができていました。トマト100円、きゅうり50円。塩もおいてあります。



本当は、濃飛バスさんのブログ「甘くて美味しい~」を見て、蒸したてトウモロコシを食べたい!と思っていたのですが、この日は残念ながら入荷なし。もう少しして高根コーンが出てくれば、毎日販売予定とのことでした。



お昼は1階レストランにて天ざるセットをいただきました。お蕎麦は手打ちそばで数量限定ですemotion20

平湯バスターミナルから出ている上高地や乗鞍行きのバスにも、いつか乗ってみなくては!個人的には、芥川龍之介の『河童』に出てくる河童橋が見てみたいです。


アルプス街道平湯(かいどうひらゆ)

【住所】〒506-1433 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯628
【TEL】0578-89-2611/0578-89-2351(バス関連)
【営業時間】午前8時30分~午後5時頃(季節によって変動)
【定休日】年中無休
【Webサイト】https://www.nouhibus.co.jp/alps/



  

「アルプス街道平湯」(平湯バスターミナル)にて飛騨牛ランチ


奥飛騨方面へ行ったついでに、アルプス街道平湯に寄ってきました。地元の人から「施設内に入ったことがない。」という声をよく聞きますが、買い物も食事もできるし、大浴場に無料足湯もある便利スポットなのですemotion20



私は以前、着ぐるみひだっちを連れて取材したこともありますface15


第5話★アルプス街道平湯で、飛騨牛ステーキ重と天然温泉を満喫
http://takayamap.hida-ch.com/e676930.html



1階奥の隠れた場所に、さるぼぼとの記念撮影スペースが。前からあったかな?



無料足湯は正面入口の奥です。バス待ち時間にくつろいでいる(と思われる)観光客がたくさんいました。







3階には源泉かけ流しの天然温泉があります。天気が良ければ、露天風呂から笠ヶ岳が綺麗に見えるそうですweather01



テイクアウトコーナーもメニューが増えてました(この写真は閉店後ですが…)。定番の飛騨牛串、飛騨牛まん、飛騨牛コロッケに、鶏ちゃんからあげ、すくなかぼちゃジェラート、グリーンスムージーなどなど。焼きたてパン工房もおすすめですhand&foot08



1階レストランはこんな雰囲気。高速道路SAのように、食券を購入してセルフサービスで料理を受け取るシステムです。

ちなみに、アルプス街道平湯には団体客を乗せたバスがひっきりなしにやってきますが、団体向けのレストランは2階にあるので、1階レストランは落ち着いて利用できます。



私はランチに飛騨牛ステーキ重(2,100円)をいただきました。お肉が分厚いのに柔らくてジューシーemotion11塩・ワサビ・タレで3種の味を楽しめるのも嬉しいですね。

もちろん飛騨牛以外にも、手打ちそばや高山ラーメン、軽食など色々揃っています。



アルプス街道平湯は、夕方には施設全体が閉まってしまいます。営業時間にはお気をつけくださいface06


アルプス街道平湯(かいどうひらゆ)

【住所】〒506-1433 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯628
【TEL】0578-89-2611/0578-89-2351(バス関連)
【営業時間】午前8時30分~午後5時頃(季節によって変動)
【定休日】年中無休
【Webサイト】https://www.nouhibus.co.jp/alps/



  
タグ :ランチ