データセンターが落ちるほどのサイバー攻撃…ご迷惑をおかけしました

3月3日(木)~4日(金)のひだっちブログ障害では、大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした😢

障害が発生した3日の朝から、会社や私個人宛にたくさんお問い合わせをいただきました。電話、メール、中には直接会社へみえた方も。でも、サイバー攻撃による障害である旨をお伝えすると、皆さま

「それは大変だね、復旧作業頑張って!」
「ひだっちブログをいつも楽しみにしています。元に戻るのを待ってます!」

と、温かい言葉をかけてくださいました。申し訳ない気持ちでいっぱいだった中、救われました。本当にありがとうございます。


今回の障害は、ひだっちブログのサイトを収容しているデータセンターが、海外からのDDos攻撃を受けたことが原因でした。

DDos攻撃(ディードス攻撃)
サイバー攻撃の種類の一つ。攻撃者は複数の機器(パソコンなど)を踏み台にして、特定の機器(サーバーなど)に一斉攻撃をしかけます。異常なアクセス負荷過多により、サーバー停止や接続遅延が起こります。
このとき、踏み台として利用される機器には関連性がないため、攻撃を受けた側は犯人を特定しにくいことも特徴の一つです。

サイバー攻撃

ひだっちブログが稼働しているサーバー機器は、弊社の敷地内にあるのではなく、もっと大きなデータセンターで管理されています。たくさんビルが立ち並ぶ中の一室に、ひだっちブログが入っているようなイメージです。

サイバー攻撃はひだっちブログを直接狙ったものではありませんでしたが、攻撃の量があまりにも多く、一時はデータセンター全体が機能不全に陥り、全ての通信を遮断せざるを得ない状況になりました。ひだっちブログ以外にも数百社が影響を受けたと聞いています。

サイバー攻撃

データセンターとシステム会社のエンジニアさん達が、攻撃に耐えられる機器を準備したり、攻撃対象となっているサイトを特定したりと、夜通しで復旧作業を行ってくださいました。

そして、元のIPアドレスは再度攻撃を受ける可能性があるとのことで、別のIPアドレスへお引越しし、4日夜にサイト接続が再開されました。IPアドレス変更に伴う様々な設定変更が必要だったため、本格稼働できたのが5日午前となりました。

なお、ひだっちブログに皆さまが投稿してくださったコンテンツは、毀損、漏洩などの不備がないことを確認しております。ご安心ください。


昨今の世界情勢もあり、飛騨地区だけでなく日本中、世界中でサイバー攻撃が行われているようです。どれだけ対策をしても、外部からの攻撃を完全に制御することは難しいのですが、「飛騨の地域情報発信サイト」として、サービスを提供し続けられるよう努めてまいります。

今後ともひだっちブログを宜しくお願いいたします。

  

ひだっちブログTOPリニューアル中!IE対応は終了済です

ひだっちブログユーザーの皆さま、いつもご利用ありがとうございます。

ひだっちブログでは、現在TOPページのリニューアルを行っております。PC表示とスマホ表示を統一(レスポンシブデザイン化)し、閲覧しやすくなるよう、レイアウト変更を進めています。

リニューアル中

これまでは、PC表示とスマホ表示をそれぞれ別に構築していたため、PC表示でしか見られないコンテンツがあったりしました。今後は、どの端末から閲覧しても同じ情報量になるよう構築し直しています。

レイアウト崩れが起きないか、どのブラウザからも動作するかなどの細かいチェックが必要なため、しばらくの間はTOPページのレイアウト変更がちょこちょこと続きます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほど宜しくお願いいたします。

※今回のリニューアルは、TOPページやランキングページなどのポータル部分のみです。皆さまの個人ブログは、当面PC表示とスマホ表示が分かれたままとなります。

かにな〜

また、公式お知らせブログからもご案内している通り、リニューアルに伴い Internet Explorer(IE、インターネットエクスプローラー)はサポート非対応となりました。

↓詳細はこちら
ひだっちブログでの Internet Explorer サポート非対応のお知らせ

IEサポート終了

IE を開くと、上記のような画面が開いてMicrosoft Edge(マイクロソフト エッジ)利用を促されるかと思います。IE をご利用の方は、お早めに Edge への変更をお願いいたします。

お気付きの点などございましたら、下記までご連絡ください。どうぞ宜しくお願いいたします。

【お問い合わせ先】
Eメール: info@hida-ch.com

  

地域を応援!「食品ロス削減!まるトク商品」企画が23日開始

高山信用金庫様×ひだっちブログの連携企画、「食品ロス削減!まるトク商品」が8月23日(月)よりスタートします!特設ページ開設にあたり、たかしんさんの本店営業部にて記者発表を行いました📸 お忙しい中取材に来てくださった報道関連の皆さま、ありがとうございました。

たかしん×ひだっちブログ

この企画は、コロナ禍の影響が長引き、地域が疲弊していく中で、何か地域のためにできることは無いだろうか?地域を元気にする取り組みをしたい!という想いから始まりました。
アイディアを出しながら話し合いを進め、地域創生とSDGsにも繋がる「食品ロス削減」に特化したページを開設することに決まりました✨

食品ロス削減!まるトク商品
↑特設ページはこちら


「食品ロス削減!まるトク商品」への参加資格や条件はありません。ひだっちブログユーザーであれば誰でも投稿可能ですので、どんどんご活用ください!
※記事の内容が明らかに食品ロス削減と関連が無い場合は、運営側で特設ページ表示を削除する事があります。その場合も、記事自体は削除されません。

ひだっちブログを使っていない方も、この機会にぜひブログの利用をご検討いただきたいです。新規会員登録に必要なのはメールアドレスのみです👍


利用例


・賞味期限間近の商品がある。お値打ち価格で販売することを急いで案内したい。
・観光客が減少した影響で箱菓子の在庫が残っている。セールを行うから告知したい。
・イベントが中止になり、準備した商品が余ってしまった。割引価格で販売するので皆にきて欲しい。
・予約が急遽キャンセルになった。料理をサービス価格で提供したい。
・市場に出せない規格外の野菜がある。無人販売所に出していることを皆に知らせたい。

などなど、食品ロス削減に関連することであれば、業種に関わらず自由にご投稿ください。また、「知人のお店が困っているから告知してあげたい。」など代理の投稿もOKです。その場合は、お店の迷惑にならないようご配慮ください。

情報がたくさん集まれば集まるほど、消費者にとって役立つ特設ページとなっていきます。「コロナ禍で困っている地域のお店のために何かしたい。」「最近SDGsってよく聞くけど、まずは身近な食のことから取り組みたい。」そんな想いをお持ちの方にも有益なページにしたいと考えております😊


投稿方法


8月23日(月)より、記事テーマに「食品ロス削減!まるトク商品」が追加されます。記事投稿時に該当記事テーマを選択するだけで、特設ページに表示されるようになります。

PCから投稿


記事投稿画面にて、カテゴリ下の「記事テーマ」から選択してください。

食品ロス削減!まるトク商品

スマートフォンから投稿


記事投稿画面の本文下「テーマ選択」をタップして該当テーマをお選びください。

食品ロス削減!まるトク商品

※読者さんが必要としている情報がわかるように、店名、住所、営業時間、商品詳細などの基本情報を記載してください。


何かご不明な点があれば、下記までお問い合わせください。宜しくお願いいたします。

【お問い合わせ先】
Eメール: info@hida-ch.com

  

JT(日本たばこ産業)さんポスターに「ひだっちブログ」掲載

JTさんの喫煙マナー広告ポスターに、ひだっちブログを掲載していただきました!ポスターは今月末より順次掲示されるとのこと。

JTマナーポスター
↑クリックすると拡大します


吸いがらの落ちていない街づくりも、あなたへの”おもてなし”です。

というメッセージと共に、飛騨の地元産業組合&地域情報サイトがQRコード付きで紹介されています。

JTさんは、たばこを吸う人と吸わない人が共存できる社会の実現を目指して、喫煙マナー向上の活動に取り組んでいるそうです。
私も以前は喫煙者でしたが、昔に比べたら世間の喫煙マナーはずっと良くなっていると思います。20年前くらいは歩きタバコやポイ捨ても平気で行われていたような…。

今回、取り組みに微力ながら関わることができて光栄でした。喫煙者も非喫煙者も、それぞれを認め合っていきましょう。

↓JTサイト内「マナーの取り組み」
https://www.jti.co.jp/coexistence/manners/index.html

  

中日新聞さんが「ひだっちブログ」の記事を掲載してくれました

「新聞に載ってたね、見たよー!」と知人から連絡があり、買ってきました『中日新聞』。先日取材を受けたのですが、とても大きく掲載していただいてびっくりです😳

中日新聞 飛騨版

↓中日新聞Webからも読めます(会員登録が必要です)
https://www.chunichi.co.jp/article/209577?rct=gifu

SNSが乱立する中でも「ひだっちブログ」が根強い人気を保っているのはなぜ?コロナ禍の影響によりPVが増えたってどういうこと?という内容を、丁寧に書いてくださっています。

取材時に、記者の加藤さんが「私も情報収集兼ねて毎日ひだっちブログ見ているんです。」と仰ってくれて嬉しかったです✨

ひだっちブログが地域のプラットフォームとして継続できているのは、利用してくださっている皆さまのおかげです。これからもひだっちブログをどうぞ宜しくお願いいたします。

ありがとな

  

ひだっちブログのバナー広告は、補助金対象になります

補助金を活用した広告出稿のご相談が増えてきました。新型コロナウイルス対策関連の補助金が各所から出ていますが、広告宣伝費が補助対象経費となっているものの多くは、ひだっちブログのバナー広告にも使えます(一部例外あり)。

補助金申請

広告宣伝費がチラシ・ポスターなど紙媒体しか対象にならないと誤解している方もたまにみえるのですが、最近はWEB広告もOKな補助金が多いです。

実際、補助金を活用してひだっちブログにバナー広告を出稿していただいた事例もたくさんあります。

1日3,300円(税込)の短期広告を複数回利用するのもアリですし、その他のバナー広告枠も、ご予算や補助金の内容に合わせてご提案いたします👍

やわうさ

どんな補助金があるの?うちの店は対象になる??など、補助金自体の相談は、行政や商工会議所などの相談窓口へ連絡してみてください📲



↓Webサイト制作・ネットショップ構築のご相談承ります。
株式会社ミソラプランニング
Eメール: info@misoraplanning.com

↓ひだっちブログのご相談もお気軽に。
Eメール: info@hida-ch.com

  
タグ :補助金

飛騨のテイクアウトOKな飲食店情報を投稿しよう!

飛騨のテイクアウト対応のお店
新型コロナウィルス感染症対策のため、需要が増えているテイクアウト。飛騨地区のテイクアウトOK!なお店情報をみんなで共有するべく、ひだっちブログの記事テーマに「テイクアウト対応のお店」を追加いたしました!

飛騨のテイクアウト対応のお店
↑「テイクアウト対応のお店」記事一覧



ひだっちブログのPC表示トップページ右下「記事テーマ」や、
記事テーマ(PC)

スマートフォン表示「記事テーマ一覧」等からご覧いただけます。
記事テーマ(スマホ)


記事テーマの選択方法


記事投稿時に記事テーマ「テイクアウト対応のお店」を選択することにより、同じテーマに設定した記事がまとめて表示されるようになります。

※ブログご利用状況により、記事テーマ選択画面が表示されないことがあります。表示されない方は運営までお問い合わせください。
お問合せ先: info@hida-ch.com


ご利用時のお願い


・読者さんが必要としている情報がわかるように、店名、住所、営業時間、メニューなどの基本情報を記載してください。
・お店の方自身が投稿していただくのはもちろん、お客様が「〇〇のお店のテイクアウト利用したよ!」という投稿もOKです。
・お客様が投稿される場合は、お店の方の迷惑にならないよう、正しい情報発信にご配慮ください。
・「記事テーマ」と記事の内容が明らかに違う場合は、運営側で記事テーマの設定を削除する事があります。(記事自体は削除されません)


PCから投稿する際の設定方法


記事投稿画面にて、カテゴリ下の「記事テーマ」から選択してください。

記事テーマ投稿方法(PC)


スマホから投稿する際の設定方法


通常通りに記事を書いた後、本文下の「テーマ選択」をタップして該当テーマを選び、投稿してください。

記事テーマ投稿方法(スマホ)

※過去に投稿した記事でも、記事の再編集画面で記事テーマを設定する事ができます。


ブログカテゴリ「テイクアウト」


ひだっちブログには、元々ブログカテゴリ「テイクアウト」がございます。
ブログカテゴリは2つまで選択できますので、テイクアウトを行っている飲食店さんは、ブログカテゴリ追加もご検討ください。


PCからのカテゴリ変更方法


左サイドメニュー「ブログ環境設定」→「カテゴリー」を選択→下部「更新」をクリックで完了


スマホからのカテゴリ変更方法


管理画面の下段中央「設定」→「基本設定」→「メインカテゴリー」「サブカテゴリー」をそれぞれ選択→最下部「更新」をタップで完了


何かご不明な点があれば、下記までお問い合わせください。宜しくお願いいたします!

【お問い合わせ先】
Eメール: info@hida-ch.com

飛騨!
  

Google Maps Platform 無料分をあっさり超過したひだっちブログ

お知らせブログからご案内している通り、ひだっちブログでは2019年4月初旬に「Google Maps API」を利用した機能を終了いたしました。

↓詳しくはこちら
マップトラックバック機能及びミニマップ埋め込み機能の終了のお知らせ

ひだっちブログの記事投稿画面からマップを埋め込む(&トラックバック)機能が終了しただけですので、Googleマップの「共有」を使い記事内に地図を埋め込むのは問題ありません。これからはこの方法で記事内に地図を入れてください。

すまなんだ

終了に至った経緯は…予想以上にこの機能を利用している方、及びミニマップが埋め込まれている記事へのアクセス数が多く、無料分を超えて課金されるようになってしまったからです💦


2018年7月から従量課金制へ変更


これまでひだっちブログでは、無料で利用できる「Google Maps API」を使ってミニマップ埋め込み機能を提供していました。それが2018年7月に無料から従量課金制へ変更となり、無料分を超過した場合の請求先としてクレジットカード登録が必要になりました。

Google マップ エラー画面

クレジットカード登録をしていなかったり、リクエスト回数の上限に達すると上図のようなエラー画面が表示されます。放置されているWebサイトだとエラー画面になっていたりしますね…。

カード情報を登録するのは正直抵抗があったのですが

・毎月$200分は無料で使えて、ほとんどのWebサイトは無料分を超えることはない
・無料分を超過しないようにリクエスト回数の上限を設定できる
・上限に達したら通知メールを送る設定にできるし、勝手に課金するようなことは無い


との説明文を見て渋々ながら登録することに。カード情報を登録しないことには無料分も使えないですし。


無料分を使い切っている事に気付かず


そして初めは上限を超えていないかチェックしていたのですが、0円の請求書(無料分に収まりましたよ、という内容)が毎月届いたため安心してしまったのです。

後からきちんと請求書の内容を確認すると、どうやら毎月$200分の無料クレジットの他に、キャンペーン?でさらに無料分が付加されていたようで、その分があったから初めの数ヶ月間は0円で使えていただけでした。

そして2019年3月中旬のとある日、ひだっちブログを開くとGoogleマップがエラー画面になっていました。まさか無料分を使い切っているとは思わず、「?」となりながら(英語のため細かい内容がわからなかった)エラーになっている箇所の設定を変更してしまったのです…。

この時に設定変更してしまったのが、「無料分使い切ってるから課金になるよ。OK?」的な項目だったのだと思います。

4月に入りGoogleから届いた請求書を見てびっくり😱3月後半の利用分がしっかり課金されていました(当たり前)。

そもそも、ひだっちブログの規模で課金されないだろう、ミニマップ機能を使っているブロガーさんも殆どいないだろう。と高をくくっていたのが間違いでした。恐るべしひだっちブログ。


ということで、設定画面の注意書きや請求書の内訳はきちんと確認しましょう。自戒をこめて。

  

びっくり!Yahoo!ブログが2019年12月サービス終了


2月28日の午後、驚きのニュースが入ってきました。Yahoo!ブログが2019年12月15日をもってサービスを終了する、と発表したのです。

Yahoo!ブログ サービス終了のお知らせ

「ひだっちブログに移ってくる人がいるかも?ラッキー!」なんて気持ちは全く無く、「Yahoo!ですらブログサービスの成長は難しいと判断したのか…。」と危機感を覚えました。

近年は、個人の情報発信ができる様々なサービスが増えているなかで、我々は改めてブログのあり方を考え、2017年から新たなYahoo!ブログのβ版テストを行うなど、今後の事業における模索を行ってまいりました。
しかしながら、サービスを取り巻く現在の市場環境や技術的な運用課題、今後の事業方針など、様々な要因をふまえて総合的に検討した結果、これ以上の継続が難しいと判断し、2019年12月15日をもちまして、サービスを終了することにいたしました。

お知らせページより抜粋

もちろん、Yahoo!ブログとひだっちブログでは規模も利用者層・ターゲット層も全く異なります。
Yahoo!さんは大手だからこそ、今後の成長が見込めないブログよりも、他のサービスに注力したいという経営判断に至ったのでしょう。

それでもやはり、利益が維持費を大きく上回っていればサービス終了とはならないはずで、ブログ運営(収益化)の難しさを感じずにはいられません。

ぼっち

ひだっちブログは、公式スポンサーの高山信用金庫様や有料会員様、そしてご利用いただいている皆様に支えられて何とか継続できています。地域密着型ブログとして、みんなが集まり・つながるコミュニティでありたいと思い続けております。

利用してくださる方、必要だと思ってくれる方がいる限りは頑張ります!
有料プランへの加入や広告出稿もお待ちしております!(急に宣伝)

これからもひだっちブログを宜しくお願いいたします。

ありがとな

  

ブログをホームページ風に!トップページを1カラムへカスタマイズ

ひだっちブログは、HTMLやCSSの知識がある方ならばテンプレートを自由にカスタマイズできるようになっています。さらに、トップページと個別記事はそれぞれ別のHTMLを記述できるので、トップページをホームページ風のデザインに変更することも可能です。

※他社広告を非表示にするにはライトプラン(月額864円)への加入が必要です。


(例)泣き相撲飛騨高山場所


先日「泣き相撲飛騨高山場所」のブログをカスタマイズし、トップページのPC表示を流行りの1カラムへ変更してみました(個別記事はサイドバーありの2カラム)。1カラムにするとブログっぽさが無くなり、ホームページらしさが増します。

正直、

「ここまでカスタマイズするなら、ひだっちブログじゃなく自社サイトをWordPress等で新設した方が安いのでは…?」

と思っていたのですが、自社サイトだと記事を更新してもなかなか閲覧してもらえなかったりしますからね。その点、ひだっちブログをカスタマイズして使えば、記事投稿した際にひだっちブログのトップページに掲載されるので、閲覧数の増加が期待できます。

ブログの目的に合わせて、ひだっちブログを上手く活用していただけたら嬉しいです。小さなことでもお気軽にご相談ください。

↓お申し込み・お問い合せはこちらから
https://service.hida-ch.com/contact
  
タグ :泣き相撲