飛騨古川駅すぐそば「さか江家食堂」さんのお昼限定セット

さか江家食堂 ミニミニセット
Webサイト制作の打ち合わせのために飛騨古川へ。早めに高山を出て、ランチを古川で食べることにしました。

飛騨古川駅周辺にはたくさん飲食店があるものの、どこにも入ったことがありません。初見でも入店しやすそうなお店は…と探し始めると、駅前すぐの角に雰囲気の良さそうな食堂を発見!地元の方らしき人たちが続々と入店しているのを見て、私も後に続きました。

さか江家食堂 外観

店内は結構広く、席間隔もゆったりしていました。メニューは中華そば・丼物・うどん・そば、などなど。

さか江家食堂 ミニミニセット

中華そばが人気のようでしたが、「サラダ付き」の文字に引かれ、お昼限定のミニミニセット(ミニ丼とミニ麺)にしました。私はそれぞれミニ玉子丼とミニそばをチョイス。どちらも素朴な味わいで美味しかったです😊

平日でしたが店内はほぼ満席でした。地元の方に愛される昔ながらの食堂なんですね。
駐車場も5台あるので、観光客の方も利用しやすいと思います🅿


さか江家食堂
【住所】〒509-4225 岐阜県飛騨市古川町金森町12-1
【TEL】0577-73-2931
【営業時間】午前10時~午後5時
【定休日】水曜日
【駐車場】5台
【Webサイト】https://www.hida-kankou.jp/gourmet/1000000085/
(飛騨市公式観光サイトへ)



  

神岡「たからや」さんへ。上質な焼肉・神岡とんちゃんが絶品!


ガッタンゴー!渓谷コースを乗り終え、神岡市街地へ戻り宿にチェックインしました。今回お世話になったのは「旅館みなべ」さん。改装されたお部屋が綺麗で快適に過ごせました😊

朝から、神岡町歩き→カミオカラボ→ガッタンゴー!と遊び倒し、さすがにクタクタです笑 シャワーで汗を流しくつろぎたい気持ちもありましたが、そういうワケにはいきません。なぜなら、夜は神岡の有名焼肉店たからやさんを予約済だからです👍

前回の話 2020/10/10
渓谷コースに挑戦!レールマウンテンバイク「ガッタンゴー!」
カミオカラボの次は、午後のメインイベントガッタンゴー!ずっと乗ってみたいと思いながら、なかなか機会を作れずにいたので楽しみです…



たからや

飲み物が全員にいきわたったところで、まずは乾杯🍻 しっかり身体を動かした後のアルコールは格別です!

サラダ、お漬物、キムチをつまみながら飲んでいると、牛タンが運ばれてきました。さっと焼いた牛タンをレモン(絞らないのがたからやさん流)に付けていただくと…うん、美味しい!上質なお肉の味!

神岡 たからや

レバーやホルモンもとろけるような美味しさでした。安物とは全然違う、しっかりとした旨味!さすがたからやさんです。

ただ、食べるのに夢中で写真がほとんど撮れていません💦 他のお料理も本当に美味しかったです。

神岡 たからや

神岡とんちゃんのシメは、1回目がきしめん、2回目がカレーパウダーを追加したリゾットでした。シメが2回あるなんて斬新!
上質なお肉を満喫し、シメでおなかもいっぱいになり大満足です✨ 神岡旅の良い締めくくりとなりました。

嬉しい

一泊二日の神岡ミニ旅行、予想以上に満足度が高い旅となりました。高山市街地から車で約1時間の距離なのに、こんなに文化が違って面白い街だったのは驚きでした。
神岡はいつも車で通りすぎるだけ、という地元の人も多いと思います。ぜひ一度遊びにいってみてください🚗


とんちゃん・焼肉 たからや
【住所】〒506-1161 岐阜県飛騨市神岡町船津2053-1
【TEL】0578-82-0835
【営業時間】午後6時~午後9時30分(閉店午後10時)
【定休日】日曜日・月曜日
【注意点】4名以上要予約
【Webサイト】https://www.hida-kankou.jp/gourmet/1000000149/
(飛騨市公式観光サイトへ)



  

飛騨市神岡町「山之村牧場」さんで屋外ソーセージバイキング

ソーセージバイキング
暑くなってきたし、バーベキューがしたいな。でも本格的に炭をおこして人数集めてっていうのは面倒だから、もっと気軽にやりたい。そして炎天下は嫌だから涼しい場所で…。

と我儘を言いながら、どこかいい所ないかな?と考えていたら、ありました!「天空の牧場 奥飛騨山之村牧場」さん。以前から一度行ってみたいと思っていたんです。岐阜県飛騨市の神岡町市街地から車で約50分。ドライブにもちょうど良い距離ですtransportation07

山之村牧場のぼり

勝手に「山奥の秘境の地」みたいなイメージを持っていたので、周辺に民家が多くて驚きました。7つの集落をまとめた通称名が「山之村」なんですね。

山之村(やまのむら)とは、7つの集落をまとめた通称名です。
構成する集落は、森茂(もりも)、下之本(しものもと)、伊西(いにし)、和佐府(わさふ)、 打保(うつぼ)、瀬戸、岩井谷。
「山之村」という通称名は地図に記載されないので、「地図に無い村」とも言われます。

― 公式サイト「山之村について」より
http://www.yamanomura-makiba.jp/about/about.html


牧場内を散策&動物見学


山之村牧場園内MAP

車を駐車場に停めて、まずは園内を散策することに。入場してすぐの場所に、うさぎと地鶏の飼育小屋がありました。うさぎにはエサ(50円)をあげられるみたいです。

山之村牧場の小川

日差しは強いのですが、標高が高いせいか、吹き抜ける風が涼しくさわやかです。街中のむわっとした嫌な暑さはありません。

ラベンダーと蝶

ラベンダー畑にはたくさんの蝶が舞っていました。山の中なので、蝶だけでなく虫はいっぱいです(蜂とか)。

ひつじ

舗装された坂をのぼっていくと「メェ~~」という鳴き声が。あっ、ヤギだ!ヤギって本当にメ~って鳴くんだ!とテンション上がって近づいてみると…

ひつじ

奥の小屋からもう1匹が登場。2匹とも一心不乱に草を食べています。

ひつじ

…ヤギってこんなだっけ?なんか違うような…。違う品種??

やぎ

疑問に思いつつさらに坂をのぼると、正真正銘のヤギが現れました。そうそう、これがヤギだよね!じゃあさっきのは?と施設内の案内を確認するとひつじでしたface03間違って覚えて帰るところだった。危ない。

それにしても、道のすぐそばにヒツジやヤギがいるのは不思議な気分です。

ジャージー牛

牛舎の中にはジャージー牛たちがいました。ジャージー牛の乳は乳脂肪率が高く乳製品を作るのに適しているそうです。山之村牧場のヨーグルトやソフトクリーム等も、ここのジャージー牛から絞った乳を使っているんですね。土日祝は乳しぼり体験もできるみたいです。

山之村牧場景観

Uターンして坂を下り始めると、目の前には高原の牧場らしい風景が広がっていました。彼方の山々も綺麗です。


ソーセージバイキング60分1,800円


散策しておなかがすいたところで、お待ちかねのランチです。単品メニューの「ごろごろ野菜カレー」なんかも気になりますが、ここはやっぱりソーセージバイキング!レジで鉄板鍋を受け取り、屋根付きのテラスへ移動します。炭ではなく、各席に設置されているガスコンロで焼くシステム。お手軽ですface15

ソーセージバイキング

この日あったメニューは、

自家製ソーセージ4種
あらびきソーセージ、黒胡椒ソーセージ、ハーブソーセージ、チーズソーセージ

野菜
玉ねぎ、人参、ピーマン、かぼちゃ、キャベツ、お漬物各種

ごはんもの
パン、ごはん、スープ、カレー

乳製品
牛乳豆腐、ジャージーヨーグルト、ジャージープリン

ソーセージバイキング

高原の中で食べるソーセージと新鮮野菜、すごく美味しかったです!雰囲気も◎。野菜が美味し過ぎて、私はひたすら野菜を焼いていました。パンは軽く鉄板で焼いてから食べると、外カリ中ふわでソーセージにぴったりですemotion20

レストラン以外にも、パンやソーセージ作り体験などができるようになっていました。自分たちで作って食べるのも楽しそうですface15


天空の牧場 奥飛騨山之村牧場
(てんくうのぼくじょう おくひだやまのむらぼくじょう)
【住所】岐阜県飛騨市神岡町森茂1157
【TEL】0578-82-5890
【営業時間】10:00~17:00(レストラン11:00~15:00)
【定休日】水曜日、冬季休業(11月上旬~4月下旬)
【入場料】無料
【駐車場】無料
【Webサイト】http://www.yamanomura-makiba.jp/
【ブログ】http://yamanomura.hida-ch.com/