下呂温泉の中心街「萩屋ケイちゃん」でランチ&昼飲み


飛騨地区はもちろん、全国のスーパーでも販売されている「萩屋ケイちゃん」。この商品を製造している萩原チキンセンターさんが、2023年12月に直営店をオープンされました㊗

↓岐阜郷土料理「鶏(ケイ)ちゃん」とは
https://hagiya-kchan.co.jp/#about

お食事処 萩屋ケイちゃん

場所は下呂温泉の中心街。このあたりはここ数年で新しいお店が続々と誕生し、多くの観光客でにぎわっています。

萩屋ケイちゃん ロッカー

お店に入ったら、まずはアウターと荷物をロッカーへ。服に付くにおいが気になる人も安心です。

萩屋ケイちゃん にわとりの鍵

至る所にニワトリがあしらわれていて可愛い!🐓🐤

萩屋ケイちゃん

このお店の最大の特徴は、鶏の種類と味付けをそれぞれ3種類から選べること。

鶏種:若どり・親どり・奥美濃古地鶏
味:みそ・しょうゆ・しお

私は定番の「若どり・みそ」を注文しました。焼き立てのジューシーなケイちゃんと、ハイボールの相性が抜群!
みんなでシェアした親どりも、肉本来の旨味と噛みごたえがありおいしかったです。シメの焼きそばまでしっかりいただき、大満足でした😊


お食事処 萩屋ケイちゃん
【住所】〒509-2207 岐阜県湯之島547-7 湯之島ビル1F
【TEL】0576-25-5151
【営業時間】午前11時30分~午後7時30分(L.O.午後6時30分)
【定休日】水曜日、他不定休あり
【Webサイト】https://hagiya-kchan.co.jp/




食後に下呂の街を歩いたら、おしゃれなお店が増えていて驚きました。若い人も多くて活気があります✨

ゲロゲロバタースタンド

下呂温泉街

下呂温泉街の隠れカエル

下呂温泉街の隠れカエル

町に隠れているカエルモチーフを発見すると思わず笑顔に🐸

身近過ぎて高山市民はなかなか行かない下呂温泉ですが、プチ旅行に出かけてみてはいかがでしょうか。無料で楽しめる足湯をめぐるのもおすすめです♨

  

高山駅そば、居酒家「作右ェ門」さんの本格料理を堪能


高山駅東口から徒歩5分の場所にある居酒家(屋じゃなくて家なのがこだわり)作右ェ門(さくえもん)さんへ行ってきました。店長さんお一人で営業されていて不定休も多いため、予約しないとなかなか入れない、入店できたらラッキー!なお店です。

居酒家 作右ェ門

高山駅前 居酒家 作右ェ門

駅近なので、お店の前を通ったことがある方は多いのではないでしょうか。営業している日は、入口横にメニューが置かれています。

クラムチャウダー 作右ェ門

この日のお通しはクラムチャウダー。冷えた体が温まる優しいお味です。

作右ェ門 岐阜県ハイボール

岐阜県産のウイスキーを使ったハイボール。他にも日本酒やワインなど、ドリンクが種類豊富に揃っています。

作右ェ門 クエ刺身 あん肝

金沢クエのお刺身にあん肝ポン酢は間違いないおいしさ。
このあたりから日本酒タイムに突入です🍶

作右ェ門 飛騨牛ローストビーフ

普段より少し豪華に、飛騨牛ローストビーフもオーダー。味はもちろん見た目も綺麗!

料理とお酒をたっぷり堪能していたら、いつの間にか4時間以上経過していました。店内の雰囲気が良く、ゆったりくつろげるのも嬉しいポイントです。

今回一緒に行った友人も「高山駅の近くに、こんなに良い店があったなんて知らなかった!」と喜んでくれました。ぜひ予約して行ってみてください✨


居酒家 作右ェ門(さくえもん)
【住所】〒506-0026 岐阜県高山市花里町5丁目3-2
【TEL】0577-70-1443
【営業時間】午後5時~午後11時30分
【定休日】火曜日、不定休あり



  

下呂市でランチ!国道41号線沿い「ひのきや」さんのけいちゃん定食


先週、下呂市内を回る仕事をいただき、取引先の方たちと飛騨小坂の「郷土食ひのきや」さんでランチしてきました。

飛騨小坂 郷土食ひのきや

飛騨小坂 郷土食ひのきや

国道41号線沿いにあるため何度も通ったことはありましたが、外観のイメージから高級料亭なのかと思っていて、入店は今回が初めて。

店内は綺麗ですがかしこまった雰囲気はなく、飛騨の郷土料理をリーズナブルに楽しめる気さくなお店でした。

けいちゃん定食(小)

某テレビ番組でも紹介されたという「けいちゃん定食(小)」をオーダー。鉄板に乗せて運ばれてくるので、最後まで熱々!ジューシーな鶏肉とたっぷりの玉ねぎが絶品でした。

他にも日替わりランチや和定食などメニューが豊富。お昼時はあっという間に満席となる人気店です。


郷土食ひのきや
【住所】〒509-3105 岐阜県下呂市小坂町坂下661-1
【TEL】0576-62-2375
【営業時間】午前11時~午後2時、午後5時~午後8時
【定休日】火曜日夜、水曜日
【駐車場】13台
【Webサイト】https://hidaosaka-hinokiya.jp/




飛騨小坂 えごまの郷

ひのきやさんのすぐ側にある「えごまの郷」さんにも寄ってみました。飛騨小坂で栽培された「えごま」を使った商品が販売されています。

飛騨小坂 えごまの郷

満腹だったので食べられませんでしたが、えごまの五平餅とお団子もありました。

えごまげんこつ えごま豆板

私は豆板とげんこつを購入。帰宅してから食べたら、どちらもほのかにえごまの香ばしい風味がしておいしかったです!パッケージもおしゃれなので、プレゼントにもおすすめ。

販売箇所は限られていますが、ここのほか下呂市内の道の駅でも購入できるそうです。見かけたらぜひ食べてみてください。


えごまの郷
【住所】〒509-3105 岐阜県下呂市小坂町坂下713
【TEL】0576-62-3106
【駐車場】あり



  

古い町並すぐそば「かる食堂」さんへ!飛騨のおばんざいが満載


6月下旬から怒涛の忙しさ💦
決算関連の処理や(弊社は5月決算)、夏休み前の観光プロモーション事業、納期が前倒しになったWebサイト制作、急遽入ったチラシ制作など、ありがたいことに色々なお仕事の依頼をいただいています。クライアントの皆さま、いつもありがとうございます!

そんな仕事の合間を縫って、友人が企画してくれた懇親会(飲み会?)に行ってきました。ブログを拝見して行ってみたいと思いながらも、いつも満席で入れなかった人気のお店「かる食堂」さんです。

かる食堂

ほとんどのお店が閉まって静かになった夜の古い町並に、明るく灯る看板。外国人観光客も多く訪れるお店で、店内はいつも活気に満ちています。週末はほぼ満席なので予約することをおすすめします。

かる食堂 紅しょうがの天ぷら

仲間たちとの会話が盛り上がり過ぎて料理の写真をほとんど撮れなかったのですが、唯一撮ったのが「紅しょうがの天ぷら」。初めて見るビジュアルに、これは何?と疑問を抱きながら一口いただくと、まさかの紅しょうが!周りはカリカリ、中はジューシーでお酒のつまみにぴったりでした🍻

他にも、とろろステーキや赤巻の鉄板焼きなど、飛騨らしい素朴なおばんざいが満載。今回は飲み放題付きコースだったこともあり、たっぷり飲んで食べて、楽しい時間を過ごしました✨

↓かる食堂さんのブログにも掲載していただきました
https://karumin.hida-ch.com/e1281943.html


呑喰処 かる食堂
【住所】〒506-0846 岐阜県高山市上三之町22
【TEL】0577-70-8821
【営業時間】午後6時~午後10時30分
【定休日】火曜日



  

初夏の味覚「朴葉ずし」を「飛騨物産館」さんで購入


初夏になるとSNSで見かける機会が増える「朴葉(ほおば)ずし」。岐阜の郷土料理ですが、北海道出身の私は食べる習慣がなく、宴会料理で出た時に食べたことあるかな~くらいの認識でした。

ただ今年は仕事で恵那の朴葉寿司について調べる機会があり、「せっかく岐阜にいるのだから、旬の味覚を食べないと!」という気持ちに。

高山グリーンホテルさんのブログで「朴葉ずし販売開始」と書かれているのを見て早速購入してきました✨

↓【続報】朴葉ずし販売開始しました!
https://tgh.hida-ch.com/e1278179.html

↓初夏の薫り!恵那の朴葉寿司6選
https://www.kankou-gifu.jp/blog/detail_362.html


料理旅館こまくさ 朴葉すし

販売場所は、高山グリーンホテルさん敷地内にある「飛騨物産館」のレジ横。2個入と3個入から選べます。

↓高山おみやげ商店街 飛騨物産館
https://www.takayama-gh.com/hida/

飛騨の朴葉すし

開封すると、朴葉の爽やかな香りがふわっと漂います。大きな葉の中に2つのお寿司が包まれていました。

飛騨の朴葉すし

葉を開くと、ツヤツヤと輝く酢飯が現れました!飛騨の朴葉ずしはシンプルですが、塩ますと薬味の風味が相まって何度も食べたくなるおいしさです。

料理旅館こまくさ 朴葉すし

今回いただいたのは「料理旅館こまくさ」さんの朴葉ずしです。季節限定の味を楽しみましょう😊

◎原材料
米(高山産)、天然特上塩ます(国産)、みょうが、新しょうが、米酢、砂糖、食塩、昆布

◎栄養成分表示(100g当り)
熱量 208kcal
蛋白質 6.6g
脂質 2.0g
炭水化物 3.09g
糖質 32.0g
食塩相当量 2.1g

◎製造
料理旅館こまくさ
【住所】岐阜県高山市岡本町4丁目172−1
【TEL】0577-34-4731
【Webサイト】https://komakusa-takayama.com/

  

高山祭テイクアウト!「Nature.」さん自家製ハムサンドウィッチ


満開の桜と晴天が揃い、2024年は素晴らしい春の高山祭になりましたね🌸

↓春の高山祭(山王祭)
https://www.hidatakayama.or.jp/hidatakayama/maturi_spring/

2024年 春の高山祭

混雑しているメイン会場は避けて、フランス食堂 Nature.(ナチュレ)さんの高山祭テイクアウトを買ってきました。

Le Pain Mujo×Nature. サンドウィッチ

Le Pain Mujo(ル パン ムジョー)さんのパンと、結旨豚の自家製燻製ハムを使ったサンドウィッチ🥪
他にもエビクリームカレーやドリンク等もありました✨

↓詳しくはこちら
https://nature1216.hida-ch.com/e1272163.html

2023年 春の高山祭 夜祭

夜祭も楽しみですね!夜は冷え込むので暖かい服装でおでかけください。
(写真は去年、えび坂下で撮影したものです)

2023年 春の高山祭 夜祭

フランス食堂 Nature.
【住所】岐阜県高山市八軒町2丁目62
【TEL】0577-70-1331
【営業時間】ランチ不定期営業、午後6時~午後10時
【定休日】木曜日
【ブログ】https://nature1216.hida-ch.com/



  

高山西ICすぐそば!冬季休業明けの「欧風カレー工房チロル」さんへ


少しずつ春めいてきて、名古屋や美濃地方からは桜の便りが聞こえるようになってきました🌸
春になると行きたくなるのが、高山西ICすぐそばの欧風カレー工房チロルさん。1月~3月の冬季休業が明けて、4月から営業再開となります🍛


↓チロルさん関連の過去記事
2014/12/05
冬季休業の前に行かねば!「チロル」さんの絶品カレーと選べる前菜

2023/09/08
「欧風カレー工房チロル」さんの季節限定「ひき肉とナスのピリ辛カレー」

チロル 前菜とサラダ

初めに運ばれてくるサラダと前菜。スモークチキンとキッシュ、明太ポテトサラダを味わいながらカレーを待ちます。

チロル スープカレー

久しぶりのスープカレー!ゴロゴロ野菜に大ぶりなチキン、丸ごとの玉子が入っていて食べ応え抜群です。

チロル 焼きチーズカレー

冬季メニューの焼きチーズカレーもありました。春とはいえまだ寒いので、熱々グルメは嬉しいですね。

地元の人はもちろん、ツーリングや観光で飛騨を訪れる方からも人気のチロルさん。今年もまた宜しくお願いします😊

欧風カレーチロル

欧風カレー工房チロル
【住所】高山市清見町牧ケ洞1953-9
【TEL】0577‐68‐3733
【営業時間】午前11時30分~午後4時
【定休日】水曜日(冬季休業)
【駐車場】あり
【ブログ】https://tirolcurry.hida-ch.com/


  
タグ :ランチ

串カツなど居酒屋メニューが充実!夜の「甚五郎らーめん本店」


甚五郎らーめん本店

国道158号線沿い、JR高山駅西口から徒歩6分の場所にある甚五郎らーめん本店さん。観光スポットとは少し離れているにも関わらず、昼も夜も行列ができる高山ラーメンの有名店です。

仕事が長引いて夜遅くなった雪の降る日、温かいものが食べたくなり行ってきました🍜

甚五郎らーめん

夜の営業は少し遅めの午後8時から深夜2時まで。コクがありながらもさっぱり味の醤油ラーメンは、飲んだ後のシメにもぴったりです。途中でお酢を入れて味変するのがおすすめ。

甚五郎らーめん 串かつ

夜は「もつ煮」「串カツ」も大人気!揚げたてサクサクの串カツとハイボールの組み合わせがたまりません。
他にも、おでんや冷奴、もろきゅう、揚げ餃子、おにぎりなど居酒屋メニューが増えていました。ここで二次会を楽しんだ後にシメのラーメンを食べたら一石二鳥ですね✨

近隣にホテルが多いからか、夜遅い時間でもすぐには入れないことも。時間に余裕をもって来店しましょう。


甚五郎らーめん本店
【住所】〒506-0031 岐阜県高山市西之一色町2-132-1
【TEL】0577-34-5565
【営業時間】午前10時30分~午後3時、午後8時~深夜2時
【定休日】日・月曜日の夜(昼は無休)
【駐車場】8台



  

パンチのある辛さがたまらない!「弱尊」さん冬の稲妻カレー

地元民にも人気のカレーのお店、弱尊(じゃくそん)さん。ここでしか食べられない独特なカレーは、「高山へ行ったら絶対食べる!」というファンが大勢いるほど。JR高山駅から徒歩5分なので観光の方も立ち寄りやすい立地です。

先日、久しぶりに弱尊さんのカレーが食べたい!と思い立ち、午後6時半過ぎに行ってみました。満席だったので待つことにしたのですが、店の前は通行量が多いため並ぶのが禁止とのこと。「席が空き次第連絡します」と言われ、しばらく駅前周辺をブラブラお散歩しました。約15分後に電話がきて無事入店✨

弱尊 冬の稲妻カレー

夜だからニンニクたっぷりでもOK、ということで、メニューを見て気になった「冬の稲妻カレー」を注文。お店のスタッフさんから「結構辛めですが大丈夫ですか?」と一言確認がありました。

サラダを食べ終え、運ばれてきたカレーを一口。
確かに辛い!でもおいしい!!

パンチのある唐辛子・ショウガ・ガーリックチップスの組み合わせに、野菜の甘みとスパイスの刺激など様々な味が次から次へとやってきてフォークが止まりません。
また、弱尊さんのカレーは通常フォークで食べるのですが、冬の稲妻カレーはつゆだくなのでスプーンが付いてきました。つゆだくのスープを最後の一滴まですくって完食!

食べているうちに体がぽかぽかしてきて、冬ですが帰り道は暖かかったです😊

辛いものが好きな人はぜひ食べてみてください。冬限定メニューですのでお早めに。


弱尊(じゃくそん)
【住所】〒506-0025 岐阜県高山市天満町5丁目5
【TEL】0577-36-1810
【営業時間】午前11時30分~午後2時、午後5時30分~午後8時
【定休日】木曜日、第1・3・5水曜日は昼のみ営業
【駐車場】なし



  

「欧風カレー工房チロル」さんの季節限定「ひき肉とナスのピリ辛カレー」


時々無性に食べたくなる、欧風カレー工房チロルさんの風味豊かなカレー。今の時期は「ひき肉とナスのピリ辛カレー」という季節限定メニューがあると知り、ランチに行ってきました。

↓過去記事 2014/12/05
https://tabata.hida-ch.com/e667391.html

欧風カレーチロル

ひき肉とナスのピリ辛カレー

限定メニューは、入口そばの黒板に書かれています。店内に入ると案内が無いので、入店時に忘れずにチェックしましょう。

ひき肉とナスのピリ辛カレー

チロルさんは、スープカレー以外はご飯が多い!(スープカレーのご飯はおかわりできます)小食の方はご飯少なめを頼むのがおすすめです。

初めて食べた「ひき肉とナスのピリ辛カレー」は、大きめの豚ひき肉がゴロゴロと入っていて、地元産の新鮮なナスは柔らかくとけるようで大満足でした。前菜にもナスが使われていて、ナスがおいしい季節ということを実感します。

これまでチロルさんに行っても欧風カレーかスープカレーばかり食べていたのですが、次からは季節限定メニューを確認してから決めるようにします✨


欧風カレー工房チロル
【住所】高山市清見町牧ケ洞1953-9
【TEL】0577‐68‐3733
【営業時間】午前11時30分~午後4時
【定休日】水曜日(冬季休業)
【駐車場】あり
【ブログ】http://tirolcurry.hida-ch.com/


  
タグ :ランチ