高山西ICすぐそば!冬季休業明けの「欧風カレー工房チロル」さんへ


少しずつ春めいてきて、名古屋や美濃地方からは桜の便りが聞こえるようになってきました🌸
春になると行きたくなるのが、高山西ICすぐそばの欧風カレー工房チロルさん。1月~3月の冬季休業が明けて、4月から営業再開となります🍛


↓チロルさん関連の過去記事
2014/12/05
冬季休業の前に行かねば!「チロル」さんの絶品カレーと選べる前菜

2023/09/08
「欧風カレー工房チロル」さんの季節限定「ひき肉とナスのピリ辛カレー」

チロル 前菜とサラダ

初めに運ばれてくるサラダと前菜。スモークチキンとキッシュ、明太ポテトサラダを味わいながらカレーを待ちます。

チロル スープカレー

久しぶりのスープカレー!ゴロゴロ野菜に大ぶりなチキン、丸ごとの玉子が入っていて食べ応え抜群です。

チロル 焼きチーズカレー

冬季メニューの焼きチーズカレーもありました。春とはいえまだ寒いので、熱々グルメは嬉しいですね。

地元の人はもちろん、ツーリングや観光で飛騨を訪れる方からも人気のチロルさん。今年もまた宜しくお願いします😊

欧風カレーチロル

欧風カレー工房チロル
【住所】高山市清見町牧ケ洞1953-9
【TEL】0577‐68‐3733
【営業時間】午前11時30分~午後4時
【定休日】水曜日(冬季休業)
【駐車場】あり
【ブログ】https://tirolcurry.hida-ch.com/


  
タグ :ランチ

「欧風カレー工房チロル」さんの季節限定「ひき肉とナスのピリ辛カレー」


時々無性に食べたくなる、欧風カレー工房チロルさんの風味豊かなカレー。今の時期は「ひき肉とナスのピリ辛カレー」という季節限定メニューがあると知り、ランチに行ってきました。

↓過去記事 2014/12/05
https://tabata.hida-ch.com/e667391.html

欧風カレーチロル

ひき肉とナスのピリ辛カレー

限定メニューは、入口そばの黒板に書かれています。店内に入ると案内が無いので、入店時に忘れずにチェックしましょう。

ひき肉とナスのピリ辛カレー

チロルさんは、スープカレー以外はご飯が多い!(スープカレーのご飯はおかわりできます)小食の方はご飯少なめを頼むのがおすすめです。

初めて食べた「ひき肉とナスのピリ辛カレー」は、大きめの豚ひき肉がゴロゴロと入っていて、地元産の新鮮なナスは柔らかくとけるようで大満足でした。前菜にもナスが使われていて、ナスがおいしい季節ということを実感します。

これまでチロルさんに行っても欧風カレーかスープカレーばかり食べていたのですが、次からは季節限定メニューを確認してから決めるようにします✨


欧風カレー工房チロル
【住所】高山市清見町牧ケ洞1953-9
【TEL】0577‐68‐3733
【営業時間】午前11時30分~午後4時
【定休日】水曜日(冬季休業)
【駐車場】あり
【ブログ】http://tirolcurry.hida-ch.com/


  
タグ :ランチ

飛騨清見「平滝」へ。紅葉のせせらぎ街道と蕎麦正さんランチ

紅葉ピークから終わりかけに入った「せせらぎ街道」。何度も通っているこの道ですが、「平滝(ひらたき)」という滝&紅葉スポットがあることを先日初めて知りました。

「森林公園おおくら滝」より少し高山市側にある駐車場から、階段を下りると滝が見えてきます。東屋やベンチが設置されている、少し広めの駐車場です。

飛騨清見 平滝

おぉ~✨高さはないけれど、確かに綺麗です!一眼レフカメラで撮影している人がたくさんいました。

滝のすぐそばまで行けますが、階段で下りた後は岩場なので足元に気を付けましょう。

高山市 平滝

せせらぎ街道 平滝

滝と紅葉のコラボが美しいです🍁
夏は川遊びにも良さそうな場所ですね。

飛騨清見 紅葉

別の場所からも川へ下りられそうだったので行ってみました。こちらからは、川上川と紅葉のコラボが見られます。

せせらぎ街道 駐車場

木からロープが垂れていたのですが、もしかして夏は川に飛び込んで遊んだりするのでしょうか…?




お昼時なので次はランチへ。近くの「そば処 清見庵」さんは激混みだったため(さすが紅葉シーズン)、少し足を延ばして荘川の「蕎麦正 本店」さんへ行くことに。

蕎麦正 本店 荘川

おなかがすいていたので、「源流そばセット」を注文しました。お蕎麦はもちろん、きのこ炊き込みごはんもおいしい!シメのそば湯までたっぷり楽しみました。

↓蕎麦正さんの過去記事


手打ちそば処 蕎麦正 本店
【住所】岐阜県高山市荘川町牧戸160-1
【TEL】05769-2-2234
【営業時間】午前11時~売切次第終了
【定休日】木曜日
【駐車場】40台




せせらぎ街道も蕎麦正さんの駐車場にも、県外ナンバーの車がたくさんいて、観光客が戻ってきているな~と感じます。油断大敵ですが、感染症対策をして飛騨の自然を楽しんでもらいたいです😊

  

世界遺産「白川郷」を一望し、荘川の新そばと舞茸ごはんを堪能

久しぶりに行ってきました、世界遺産「白川郷」。外国人観光客が増えてからは足が遠のいてしまっていたので、10年ぶりくらいかもしれないです。

合掌造り集落は混雑していたため、町歩きはせず展望台へ。久しぶり過ぎて展望台までどうやって行けば良いかわからず、係員のおじさまに教えてもらいました😅

白川郷 萩町城跡展望台

「萩町城跡展望台」から白川郷を一望!

でも、なんだか昔来た展望台ではないような気が…?こんなに木々で覆われた場所じゃなかったはず。
辺りを見渡すと、少し東側にある建物にも「展望台」の看板がありました。駐車場をぐるりと回り、そちらへ行ってみることに。

白川郷 城山天守閣展望台

着いた瞬間「あ、ここだ!」と納得しました。こちらは「城山天守閣展望台」というそうです。
視界をさえぎるものがなく、白川郷の集落がはっきりと見えます。すぐそばにカフェがあって、軽食をいただきながら景色を楽しめます。

お土産屋さんには、白川郷限定さるぼぼや日本酒(どぶろく)の他、『ひぐらしのなく頃に』のグッズがたくさんありました。




飛騨荘川 魚帰りの滝

高山へ戻る途中、荘川の「魚帰りの滝」に立ち寄りました。158号線から横道へ入るとすぐに着きます。

滝の高さはそれほどありませんが、会話ができないほどの轟音で迫力があります!紅葉が始まったら綺麗でしょうね🍁




里山茶屋むろや

そして荘川のランチといえばここ。定番の「むろや」さんへ。

飛騨荘川 新そば

新そばがある!嬉しい😊

新そば、舞茸ごはん、ヒレカツ

迷ったけれど、お蕎麦も舞茸ごはんもヒレカツも食べたい!と欲張り全部注文しました笑
どれも相変わらずおいしい~。後半はさすがにお腹いっぱいでしたが完食できました。大満足のドライブ旅となりました✨


↓むろやさん関連の過去記事
2014/9/26
里山茶屋むろやさんへ♪飛騨荘川のお蕎麦と舞茸ごはんをいただきました

2017/10/31
御母衣ダムの紅葉と、「むろや」さんの荘川そば&ヒレカツ


里山茶屋むろや
【住所】〒501-5403 岐阜県高山市荘川町三尾河258
【TEL】05769-2-2056
【営業時間】午前11時~午後2時(売切まで)、午後5時~(要予約)
【定休日】日・月曜日
【駐車場】あり
【ブログ】https://muroya3.hida-ch.com/


  

御母衣ダムの紅葉と、「むろや」さんの荘川そば&ヒレカツ


「里山茶屋むろや」さんにてお蕎麦ランチ


飛騨荘川へ行ってきましたtransportation07 荘川といえばむろやさん。まだお蕎麦売り切れてないかな?と心配になりつつ午後1時30分に到着すると、開いてましたface02



入口の置物が「とんかつ」と彫られたブタさんに代わっていました。前のタヌキはどこへ行ったのかな?

↓以前の外観





初めにどぶ汁と小鉢が運ばれてきます。久々のどぶ汁美味しいemotion11



今回は、おそば&ヒレカツ(1個)のセットを注文しました。むろやさんは元々とんかつ屋さんだったそうで、ヒレカツは柔らかジューシー、専門店のお味です。お蕎麦も本当に美味しくて、嬉しくなっちゃいます。わざわざ食べにくる価値ありです!

私はこれで十分おなかいっぱいですが、男性ならミニカツ丼セットとかにすると良いかもしれません。


里山茶屋むろや
【住所】〒501-5403 岐阜県高山市荘川町三尾河258
【TEL】05769-2-2056
【営業時間】午前11時~午後2時(売切まで)、午後5時~午後8時(要予約)
【定休日】月曜日
【駐車場】あり
【ブログ】http://muroya2.hida-ch.com/




MIBOROダムサイドパークへ


せっかくここまで来たんだし、御母衣(みぼろ)ダムの紅葉を観に行こう!と北上。山々が赤・橙・黄色に染まっていて美しかったです。



どこか車を停めて写真を撮れる場所ないだろうか…と思っているうちに、荘川桜公園とかも通り過ぎてしまい、MIBOROダムサイドパーク 御母衣電力館・荘川桜記念館に辿り着きました。





ちょっとわかりにくいのですが、正面奥に見えるのがロックフィルダムの壁面です。この奥に御母衣湖が広がっています。

館内には、御母衣ダム建設時の映像や、発電所の仕組み、荘川桜の写真パネル等が展示されています。ドキュメンタリー映画も上映されていましたが、時間がなくて見れませんでした。残念。



荘川桜がダム建設時に移植されたのは知っていましたが、改めて当時の歴史を学ぶと、電源開発の人々の想い、ダム湖に沈んだ村の人々の想いを感じてグッとくるものがありました。

入館無料ですので、お近くに行った際にはぜひ。特に桜のシーズン、荘川桜を観る前に立ち寄ると一層楽しめると思いますflowers&plants1


MIBOROダムサイドパーク
【住所】〒501-5505 岐阜県大野郡白川村大字牧140-1
【TEL】05769-5-2012
【営業時間】午前9時~午後4時
【定休日】水曜日、冬季閉鎖(12/16~3/14)
※GW、夏休み期間、紅葉時期は無休
【入館料】無料
【駐車場】あり
【Webページ】http://www.sakura.jpower.co.jp/access/acc00200.html



  
タグ :紅葉お蕎麦

清見町「キュルノンチュエ」さんで熟成乾燥ソーセージを購入


両親の誕生日プレゼントを買いに、高山市清見町のキュルノンチュエさんへ行ってきました。極上の熟成乾燥ソーセージは、お酒好きにはたまらない逸品face05 私自身も大好きです。



国道156号線沿いに大きな看板が出ているので、初来店でも迷わずたどり着けるはず。でも、お店へ行くためには国道から細い道を進まなくてはならず、運転苦手な私は自力では行けませんemotion06 



店内へ入ると、香ばしい燻製の香りemotion20天井にはハム・ソーセージが吊られています。「白かび熟成の乾燥ソーセージ」が並んでいる様子はちょっとシュールですが、食べると本当に美味しいんです!



試食で食べ比べるのも楽しいですよemotion20(もれなくワイン飲みたくなりますけど…)





結局、乾燥ソーセージ3種を購入しました。「白かび熟成の乾燥ソーセージ」は、自分用にも1本購入。高級品だから少しずつ食べよう、と毎回思うのですが、いつも3~4日で食べ切ってしまいます。バケットにはさんでサンドイッチにしてもすごく美味しいですemotion11


キュルノンチュエ

【住所】岐阜県高山市清見町牧ケ洞3154
【TEL】0577-68-3377
【営業時間】午前10時~午後5時
【定休日】火曜日
【駐車場】あり
【Webサイト】https://www.curnontue.jp/

  

飛騨清見ICすぐそば!「宮春」さんでお豆腐づくし定食


桜を見に清見まで足を延ばしたので、宮春さんでランチを食べてきました。宮春さんは、飛騨では有名な豆腐製造元。お食事処では、「これもお豆腐なの!?」と、びっくりするような豆腐料理をいただけます。





メインの定食を注文した後に、バイキングコーナーから好きなお惣菜をとることができます。珍しい料理がいっぱいで、ついつい取り過ぎてしまいがち(時間帯によっては種類が少ないことも)。おなかいっぱいにならないよう気を付けましょう笑。



小皿に取り分けたお惣菜を食べていると…



定食が運ばれてきました!メイン料理の他も、豆腐とあげのお味噌汁、油あげの煮物、と、とにかく大豆製品だらけ。



今回のメインは揚げ出し豆腐豆腐ステーキにしました。初めて来た時は、「豆腐が料理のメインだなんて!これをおかずに白いご飯を食べるの?」と驚いたものです。でも、食べてみて、その美味しさにびっくり!

飛騨のグルメといえば、飛騨牛、朴葉みそ、みだらし団子、お漬物、などが浮かびますが、個人的に飛騨の食べ物で一番好きなのは、お豆腐料理です。アレンジ力がすごすぎます。

飛騨高山へ観光に来た際には、ぜひ立ち寄って欲しいお店ですemotion20


お食事処 宮春(みやはる)
【住所】岐阜県高山市清見町夏厩998-1
【TEL】0577-67-3311
【営業時間】午前11時~午後5時
【定休日】水曜日
【駐車場】あり
【公式サイト】http://www.tofu-miyaharu.com/

  

飛騨荘川「蕎麦正本店」さんで、川を眺めながらおろしそば♪


荘川といえばやっぱりお蕎麦!富山方面へ行った帰りに、手打ちそば処「蕎麦正」本店へ立ち寄ってきました。



すでに午後2時を回っていましたが、営業していました。良かったface15お昼時を過ぎていたため、待つことなくすぐに通してもらえました。



入り口付近には、写真撮影用のパネルが。観光客も多いのでしょうね。



注文すると、すぐに「そば茶」と「どぶ汁」が運ばれてきました。



○飛騨荘川郷土料理 どぶ汁(豆乳)

見た目がどぶろく酒に似ていることからどぶ汁と言います。荘川では、古くから精進料理として作られていました。
どぶ汁は時間が経つほどに風味が落ちていく繊細な料理です。当店では毎朝、地元中田豆腐店より原料を仕入れて調理するため、数量限定のサービスとなります。ご容赦ください。

—メニュー表より

昨年秋に「むろや」さんへ行った時にいただいて以来の「どぶ汁」。お店ごとにも微妙に味わいが違うのですね。豆乳よりあっさりと、でもお吸い物とも違う、クセになる味です。





ほどなくして、お蕎麦が運ばれてきました。私は辛味大根を使った「おろしそば」(1000円)。蕎麦湯もちゃんとついてきて嬉しいemotion11

友人が注文した「源流そば(ざるそば)」は本わさび付きでした。ざるそばは、初めは塩で食べるのがおすすめだそうです。



窓側の席からは、緑の中を流れる川を眺めることができます。キラキラと光る川面が美しいです。

清流を眺めながらいただく、挽きたて、打ちたて、茹でたてにこだわったお蕎麦。とっても美味しかったですemotion20


手打ちそば処 蕎麦正 本店


【住所】岐阜県高山市荘川町牧戸160-1
【TEL】05769-2-2234
【営業時間】午前11時~売切次第終了
【定休日】木曜日
【駐車場】40台


  
タグ :お蕎麦

冬季休業の前に行かねば!「チロル」さんの絶品カレーと選べる前菜


ついに雪が積もり始めましたね。週末はぐっと冷え込む予報とのことで、布団から出られるか心配です。雪、見てるだけなら綺麗なんですけどねweather04

冬といえば、チロルさんの冬季休業。

そういえば最近行っていませんでした。冬季休業はまだだよね?とブログをチェック!12/30まで営業との記事を見て、早速行ってきました。
(1月~3月が冬季休業だそうです。)



サラダと、前菜2種。ずらっとトレーに並べられた前菜から、2つを選ぶことができるっていうのは、嬉しいサービスですよねemotion182人で行けば4種選べます。



私は、定番の欧風カレーに燻製たまごをトッピング。少し甘めで、コクのある味わいです。



具材たっぷりのスープカレーもおすすめ!スープカレーは、ごはんのおかわり自由です。

私は甘いものが苦手なため、デザートを食べたことはありませんが、手作りデザートの種類も豊富なので、スイーツ好きの方に人気みたいですemotion20



清見の積雪具合はこれくらいでした。今日も降っていたので、今はもっと積もっているかも…。

チロルさんのファンの方は、冬季休業前に忘れずに行っておきましょうemotion08


欧風カレー工房チロル
チロル外観【住所】高山市清見町牧ケ洞1953-9
【TEL】0577‐68‐3733
【営業時間】午前11時30分~午後4時
【定休日】水曜日(冬季休業)
【駐車場】あり
【ブログ】http://tirolcurry.hida-ch.com/




  
タグ :ランチ

里山茶屋むろやさんへ♪飛騨荘川のお蕎麦と舞茸ごはんをいただきました


お昼ごはんを食べに、飛騨荘川の里山茶屋むろやさんへ行ってきました。

春に荘川桜を観に行った時、立ち寄ろうと思ったらお昼の営業が終わっていて入れなかったのです。今回はちゃんと営業時間内に到着。荘川あたりは、もうすぐ紅葉が始まりそうでしたよflowers&plants12

むろやさんはとんかつが美味しいそうですが、入り口のボードに書いてあった限定の「舞茸ごはん」が気になります。結局、舞茸ごはんとざる蕎麦並盛を注文しました。

※後日「ヒレカツ」食べました。すっごく美味しかった!



先に「舞茸ごはん」と「どぶ汁」が運ばれてきました。

どぶ汁は、荘川の郷土料理だそうです。豆乳とだし汁を合わせたものだとか。
メニュー表の中に詳しい説明が載っていました。

舞茸ごはんも美味しい♪秋ですね~。



そしてお蕎麦!
香り良し、のどごし良し、味良し。
美味しくいただきましたemotion20



〆に蕎麦湯。
既にお腹はいっぱいですが、蕎麦湯は絶対に飲みたい私。
蕎麦湯を飲むと「お蕎麦食べた~!」って気分になりますよね。

美味しいお蕎麦、ご馳走さまでした。
今度はめいっぱいお腹を空かせて行って、とんかつを食べてみようと思います!


イベント詳細はこちら


ちなみに来週10/1(水)~5(日)は新そばまつりのイベントがあるそうです。
ドライブがてら足を運んでみてはいかがでしょうか?


里山茶屋むろや
むろや外観【住所】高山市荘川町三尾河258
【TEL】05769-2-2056
【営業時間】午前11時~午後2時
午後5時~午後8時
【定休日】月曜日
【ブログ】http://muroya.hida-ch.com/





  
タグ :お蕎麦