世界遺産「白川郷」を一望し、荘川の新そばと舞茸ごはんを堪能
久しぶりに行ってきました、世界遺産「白川郷」。外国人観光客が増えてからは足が遠のいてしまっていたので、10年ぶりくらいかもしれないです。
合掌造り集落は混雑していたため、町歩きはせず展望台へ。久しぶり過ぎて展望台までどうやって行けば良いかわからず、係員のおじさまに教えてもらいました

「萩町城跡展望台」から白川郷を一望!
でも、なんだか昔来た展望台ではないような気が…?こんなに木々で覆われた場所じゃなかったはず。
辺りを見渡すと、少し東側にある建物にも「展望台」の看板がありました。駐車場をぐるりと回り、そちらへ行ってみることに。

着いた瞬間「あ、ここだ!」と納得しました。こちらは「城山天守閣展望台」というそうです。
視界をさえぎるものがなく、白川郷の集落がはっきりと見えます。すぐそばにカフェがあって、軽食をいただきながら景色を楽しめます。
お土産屋さんには、白川郷限定さるぼぼや日本酒(どぶろく)の他、『ひぐらしのなく頃に』のグッズがたくさんありました。

高山へ戻る途中、荘川の「魚帰りの滝」に立ち寄りました。158号線から横道へ入るとすぐに着きます。
滝の高さはそれほどありませんが、会話ができないほどの轟音で迫力があります!紅葉が始まったら綺麗でしょうね

そして荘川のランチといえばここ。定番の「むろや」さんへ。

新そばがある!嬉しい

迷ったけれど、お蕎麦も舞茸ごはんもヒレカツも食べたい!と欲張り全部注文しました笑
どれも相変わらずおいしい~。後半はさすがにお腹いっぱいでしたが完食できました。大満足のドライブ旅となりました
↓むろやさん関連の過去記事
2014/9/26
里山茶屋むろやさんへ♪飛騨荘川のお蕎麦と舞茸ごはんをいただきました
2017/10/31
御母衣ダムの紅葉と、「むろや」さんの荘川そば&ヒレカツ
里山茶屋むろや
【住所】〒501-5403 岐阜県高山市荘川町三尾河258
【TEL】05769-2-2056
【営業時間】午前11時~午後2時(売切まで)、午後5時~(要予約)
【定休日】日・月曜日
【駐車場】あり
【ブログ】https://muroya3.hida-ch.com/
合掌造り集落は混雑していたため、町歩きはせず展望台へ。久しぶり過ぎて展望台までどうやって行けば良いかわからず、係員のおじさまに教えてもらいました

「萩町城跡展望台」から白川郷を一望!
でも、なんだか昔来た展望台ではないような気が…?こんなに木々で覆われた場所じゃなかったはず。
辺りを見渡すと、少し東側にある建物にも「展望台」の看板がありました。駐車場をぐるりと回り、そちらへ行ってみることに。

着いた瞬間「あ、ここだ!」と納得しました。こちらは「城山天守閣展望台」というそうです。
視界をさえぎるものがなく、白川郷の集落がはっきりと見えます。すぐそばにカフェがあって、軽食をいただきながら景色を楽しめます。
お土産屋さんには、白川郷限定さるぼぼや日本酒(どぶろく)の他、『ひぐらしのなく頃に』のグッズがたくさんありました。

高山へ戻る途中、荘川の「魚帰りの滝」に立ち寄りました。158号線から横道へ入るとすぐに着きます。
滝の高さはそれほどありませんが、会話ができないほどの轟音で迫力があります!紅葉が始まったら綺麗でしょうね

そして荘川のランチといえばここ。定番の「むろや」さんへ。

新そばがある!嬉しい

迷ったけれど、お蕎麦も舞茸ごはんもヒレカツも食べたい!と欲張り全部注文しました笑
どれも相変わらずおいしい~。後半はさすがにお腹いっぱいでしたが完食できました。大満足のドライブ旅となりました
↓むろやさん関連の過去記事
2014/9/26
里山茶屋むろやさんへ♪飛騨荘川のお蕎麦と舞茸ごはんをいただきました
2017/10/31
御母衣ダムの紅葉と、「むろや」さんの荘川そば&ヒレカツ
里山茶屋むろや
【住所】〒501-5403 岐阜県高山市荘川町三尾河258
【TEL】05769-2-2056
【営業時間】午前11時~午後2時(売切まで)、午後5時~(要予約)
【定休日】日・月曜日
【駐車場】あり
【ブログ】https://muroya3.hida-ch.com/
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。