御母衣ダムの紅葉と、「むろや」さんの荘川そば&ヒレカツ

「里山茶屋むろや」さんにてお蕎麦ランチ
飛騨荘川へ行ってきました



入口の置物が「とんかつ」と彫られたブタさんに代わっていました。前のタヌキはどこへ行ったのかな?
↓以前の外観

2014/09/26

初めにどぶ汁と小鉢が運ばれてきます。久々のどぶ汁美味しい


今回は、おそば&ヒレカツ(1個)のセットを注文しました。むろやさんは元々とんかつ屋さんだったそうで、ヒレカツは柔らかジューシー、専門店のお味です。お蕎麦も本当に美味しくて、嬉しくなっちゃいます。わざわざ食べにくる価値ありです!
私はこれで十分おなかいっぱいですが、男性ならミニカツ丼セットとかにすると良いかもしれません。
里山茶屋むろや
【住所】〒501-5403 岐阜県高山市荘川町三尾河258
【TEL】05769-2-2056
【営業時間】午前11時~午後2時(売切まで)、午後5時~午後8時(要予約)
【定休日】月曜日
【駐車場】あり
【ブログ】http://muroya2.hida-ch.com/
MIBOROダムサイドパークへ
せっかくここまで来たんだし、御母衣(みぼろ)ダムの紅葉を観に行こう!と北上。山々が赤・橙・黄色に染まっていて美しかったです。

どこか車を停めて写真を撮れる場所ないだろうか…と思っているうちに、荘川桜公園とかも通り過ぎてしまい、MIBOROダムサイドパーク 御母衣電力館・荘川桜記念館に辿り着きました。


ちょっとわかりにくいのですが、正面奥に見えるのがロックフィルダムの壁面です。この奥に御母衣湖が広がっています。
館内には、御母衣ダム建設時の映像や、発電所の仕組み、荘川桜の写真パネル等が展示されています。ドキュメンタリー映画も上映されていましたが、時間がなくて見れませんでした。残念。

荘川桜がダム建設時に移植されたのは知っていましたが、改めて当時の歴史を学ぶと、電源開発の人々の想い、ダム湖に沈んだ村の人々の想いを感じてグッとくるものがありました。
入館無料ですので、お近くに行った際にはぜひ。特に桜のシーズン、荘川桜を観る前に立ち寄ると一層楽しめると思います

MIBOROダムサイドパーク
【住所】〒501-5505 岐阜県大野郡白川村大字牧140-1
【TEL】05769-5-2012
【営業時間】午前9時~午後4時
【定休日】水曜日、冬季閉鎖(12/16~3/14)
※GW、夏休み期間、紅葉時期は無休
【入館料】無料
【駐車場】あり
【Webページ】http://www.sakura.jpower.co.jp/access/acc00200.html
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。