Google Maps Platform 無料分をあっさり超過したひだっちブログ
お知らせブログからご案内している通り、ひだっちブログでは2019年4月初旬に「Google Maps API」を利用した機能を終了いたしました。
↓詳しくはこちら
マップトラックバック機能及びミニマップ埋め込み機能の終了のお知らせ
ひだっちブログの記事投稿画面からマップを埋め込む(&トラックバック)機能が終了しただけですので、Googleマップの「共有」を使い記事内に地図を埋め込むのは問題ありません。これからはこの方法で記事内に地図を入れてください。

終了に至った経緯は…予想以上にこの機能を利用している方、及びミニマップが埋め込まれている記事へのアクセス数が多く、無料分を超えて課金されるようになってしまったからです
これまでひだっちブログでは、無料で利用できる「Google Maps API」を使ってミニマップ埋め込み機能を提供していました。それが2018年7月に無料から従量課金制へ変更となり、無料分を超過した場合の請求先としてクレジットカード登録が必要になりました。

クレジットカード登録をしていなかったり、リクエスト回数の上限に達すると上図のようなエラー画面が表示されます。放置されているWebサイトだとエラー画面になっていたりしますね…。
カード情報を登録するのは正直抵抗があったのですが
・毎月$200分は無料で使えて、ほとんどのWebサイトは無料分を超えることはない
・無料分を超過しないようにリクエスト回数の上限を設定できる
・上限に達したら通知メールを送る設定にできるし、勝手に課金するようなことは無い
との説明文を見て渋々ながら登録することに。カード情報を登録しないことには無料分も使えないですし。
そして初めは上限を超えていないかチェックしていたのですが、0円の請求書(無料分に収まりましたよ、という内容)が毎月届いたため安心してしまったのです。
後からきちんと請求書の内容を確認すると、どうやら毎月$200分の無料クレジットの他に、キャンペーン?でさらに無料分が付加されていたようで、その分があったから初めの数ヶ月間は0円で使えていただけでした。
そして2019年3月中旬のとある日、ひだっちブログを開くとGoogleマップがエラー画面になっていました。まさか無料分を使い切っているとは思わず、「?」となりながら(英語のため細かい内容がわからなかった)エラーになっている箇所の設定を変更してしまったのです…。
この時に設定変更してしまったのが、「無料分使い切ってるから課金になるよ。OK?」的な項目だったのだと思います。
4月に入りGoogleから届いた請求書を見てびっくり
3月後半の利用分がしっかり課金されていました(当たり前)。
そもそも、ひだっちブログの規模で課金されないだろう、ミニマップ機能を使っているブロガーさんも殆どいないだろう。と高をくくっていたのが間違いでした。恐るべしひだっちブログ。
ということで、設定画面の注意書きや請求書の内訳はきちんと確認しましょう。自戒をこめて。
↓詳しくはこちら
マップトラックバック機能及びミニマップ埋め込み機能の終了のお知らせ
ひだっちブログの記事投稿画面からマップを埋め込む(&トラックバック)機能が終了しただけですので、Googleマップの「共有」を使い記事内に地図を埋め込むのは問題ありません。これからはこの方法で記事内に地図を入れてください。

終了に至った経緯は…予想以上にこの機能を利用している方、及びミニマップが埋め込まれている記事へのアクセス数が多く、無料分を超えて課金されるようになってしまったからです
2018年7月から従量課金制へ変更
これまでひだっちブログでは、無料で利用できる「Google Maps API」を使ってミニマップ埋め込み機能を提供していました。それが2018年7月に無料から従量課金制へ変更となり、無料分を超過した場合の請求先としてクレジットカード登録が必要になりました。

クレジットカード登録をしていなかったり、リクエスト回数の上限に達すると上図のようなエラー画面が表示されます。放置されているWebサイトだとエラー画面になっていたりしますね…。
カード情報を登録するのは正直抵抗があったのですが
・毎月$200分は無料で使えて、ほとんどのWebサイトは無料分を超えることはない
・無料分を超過しないようにリクエスト回数の上限を設定できる
・上限に達したら通知メールを送る設定にできるし、勝手に課金するようなことは無い
との説明文を見て渋々ながら登録することに。カード情報を登録しないことには無料分も使えないですし。
無料分を使い切っている事に気付かず
そして初めは上限を超えていないかチェックしていたのですが、0円の請求書(無料分に収まりましたよ、という内容)が毎月届いたため安心してしまったのです。
後からきちんと請求書の内容を確認すると、どうやら毎月$200分の無料クレジットの他に、キャンペーン?でさらに無料分が付加されていたようで、その分があったから初めの数ヶ月間は0円で使えていただけでした。
そして2019年3月中旬のとある日、ひだっちブログを開くとGoogleマップがエラー画面になっていました。まさか無料分を使い切っているとは思わず、「?」となりながら(英語のため細かい内容がわからなかった)エラーになっている箇所の設定を変更してしまったのです…。
この時に設定変更してしまったのが、「無料分使い切ってるから課金になるよ。OK?」的な項目だったのだと思います。
4月に入りGoogleから届いた請求書を見てびっくり
そもそも、ひだっちブログの規模で課金されないだろう、ミニマップ機能を使っているブロガーさんも殆どいないだろう。と高をくくっていたのが間違いでした。恐るべしひだっちブログ。
ということで、設定画面の注意書きや請求書の内訳はきちんと確認しましょう。自戒をこめて。
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントする
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |