動画編集ソフト「Filmora(フィモーラ)」でGIFアニメ作成
とあるお仕事の関係で簡単な動画を制作することになり(というかほぼスライドショー)、動画編集ソフト「Filmora(フィモーラ)」を購入しました。Filmoraを選んだのは、初心者向けソフトのため操作が簡単そうだったのと、音楽やエフェクトなどの素材が豊富だったからです。
無料ダウンロードでお試しもできますが、透かしクレジットを消すには購入する必要があります。私は永久ライセンス(PC1台)7,980円(税込)を購入しました。
使ってみて驚いたのが、GIFでの出力が可能なこと!GIFアニメが作成できるなら、普段の仕事でも使えそうです。

素材と組み合わせてGIFアニメ作ってみました。文字装飾も結構色々できます。大きさ・色の変更、境界線やドロップシャドウなど。文字間・行間調整がしにくい(広げられるけど狭められない)のがやや難点でしょうか。

Photoshopで開くとこの通り。5秒間50フレームのGIFアニメになっています。フレームレートは出力時に変更できます。

文字のアニメーションも豊富で楽しいです
ブログのサムネイル画像作成にも活用できますね。
↓興味のある方は公式サイトをご覧ください。
動画編集・作成ソフト Wondershare Filmora
無料ダウンロードでお試しもできますが、透かしクレジットを消すには購入する必要があります。私は永久ライセンス(PC1台)7,980円(税込)を購入しました。
使ってみて驚いたのが、GIFでの出力が可能なこと!GIFアニメが作成できるなら、普段の仕事でも使えそうです。

素材と組み合わせてGIFアニメ作ってみました。文字装飾も結構色々できます。大きさ・色の変更、境界線やドロップシャドウなど。文字間・行間調整がしにくい(広げられるけど狭められない)のがやや難点でしょうか。
Photoshopで開くとこの通り。5秒間50フレームのGIFアニメになっています。フレームレートは出力時に変更できます。

文字のアニメーションも豊富で楽しいです

↓興味のある方は公式サイトをご覧ください。
動画編集・作成ソフト Wondershare Filmora
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントする
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |