ブログ活用★TOPページに反映される写真は「目を引く」ものを選ぼう
「ブログのアクセス数を上げるにはどうしたら良いの?」
これ、本当によく聞かれます。
それはそうですよね。皆さん、読んでもらいたくて書いているのだから。
でも「こうすれば一気にアクセス数が上がります!」という方法はなかなか無いです
皆が興味をそそられる内容や、旬の話題を記事にしていくのが着実な方法だと思います。
とは言え、知っていた方が役立つポイントはあるので、紹介していきますね。
●ひだっちブログTOPページ「新着記事」の写真

ひだっちブログでは、記事の1枚目の写真がTOPページに反映される仕様になっています。
まずは、写真を入れること!
ここに表示されないのは、露出が減ってもったいないです。
さらに注意していただきたいのは、「ひだっちブログ」のサーバーに画像がアップされていないと、同じく表示されません。facebookを埋め込んだだけ、アフィリエイトリンクを貼っただけ、では表示されないんです
●どんな写真を載せる?
1枚目の写真が、皆の目を引くものだとアクセスされる可能性は高いです。
具体的には、「美味しそうな料理」(ついクリックしちゃいますよね)
「人の顔」(知り合いが載ってるかも?)はアクセスが多い傾向にあるようです。
何かわからないボヤっとした写真ではなく、クッキリ綺麗な写真を1枚目にするよう、少し気にしてみてください。
また、TOPページに反映される際には正方形にリサイズされるので
あまり横長の写真を入れるとつぶれてしまいます。
なるべく正方形に近い写真を入れると、イメージ通りに表示されますよ。
●記事を更新したのに新着記事に反映されない時は?
下記のような操作をすると、新着記事に反映されない場合があります。
・投稿時に「公開」にした記事を「下書」にしてまた「公開」に設定する。
・投稿後にブログを「非公開」にして再度「公開」にする。
または「非公開」で投稿し、その後「公開」とする。
・「新着に載せない」設定だったものを投稿後に「載せる」に設定する。
・投稿後に日時を未来に変更して再投稿する。
こんな時は、記事をコピーして、同じ内容で再投稿してください。
重複した古い記事は「記事一覧」から削除することができます。
ブログのマニュアルや、よくある質問はこちらにまとめてあります。
http://help.clog3.net/
その他、ブログに関するお問い合わせは下記までお気軽にどうぞ♪迷惑メール設定をされていると返信できませんので、お問い合わせ前に確認をお願いいたします。
Eメール: info@hida-ch.com
これ、本当によく聞かれます。
それはそうですよね。皆さん、読んでもらいたくて書いているのだから。
でも「こうすれば一気にアクセス数が上がります!」という方法はなかなか無いです

皆が興味をそそられる内容や、旬の話題を記事にしていくのが着実な方法だと思います。
とは言え、知っていた方が役立つポイントはあるので、紹介していきますね。
●ひだっちブログTOPページ「新着記事」の写真

ひだっちブログでは、記事の1枚目の写真がTOPページに反映される仕様になっています。
まずは、写真を入れること!
ここに表示されないのは、露出が減ってもったいないです。
さらに注意していただきたいのは、「ひだっちブログ」のサーバーに画像がアップされていないと、同じく表示されません。facebookを埋め込んだだけ、アフィリエイトリンクを貼っただけ、では表示されないんです

●どんな写真を載せる?
1枚目の写真が、皆の目を引くものだとアクセスされる可能性は高いです。
具体的には、「美味しそうな料理」(ついクリックしちゃいますよね)
「人の顔」(知り合いが載ってるかも?)はアクセスが多い傾向にあるようです。
何かわからないボヤっとした写真ではなく、クッキリ綺麗な写真を1枚目にするよう、少し気にしてみてください。
また、TOPページに反映される際には正方形にリサイズされるので
あまり横長の写真を入れるとつぶれてしまいます。
なるべく正方形に近い写真を入れると、イメージ通りに表示されますよ。
●記事を更新したのに新着記事に反映されない時は?
下記のような操作をすると、新着記事に反映されない場合があります。
・投稿時に「公開」にした記事を「下書」にしてまた「公開」に設定する。
・投稿後にブログを「非公開」にして再度「公開」にする。
または「非公開」で投稿し、その後「公開」とする。
・「新着に載せない」設定だったものを投稿後に「載せる」に設定する。
・投稿後に日時を未来に変更して再投稿する。
こんな時は、記事をコピーして、同じ内容で再投稿してください。
重複した古い記事は「記事一覧」から削除することができます。
ブログのマニュアルや、よくある質問はこちらにまとめてあります。
http://help.clog3.net/
その他、ブログに関するお問い合わせは下記までお気軽にどうぞ♪迷惑メール設定をされていると返信できませんので、お問い合わせ前に確認をお願いいたします。
Eメール: info@hida-ch.com
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。