【LINEスタンプ】申請時に準備した書類★商標権ありのキャラクターの場合
無事審査が通ったひだっちLINEスタンプ第1弾。
審査中に一番心配していたのは、ライセンスの証明です。
ひだっちは、ロゴマーク含めて商標登録済みとなっています。
そして、その商標権は弊社ではなく別会社(以下、N社)がもっています。
LINEスタンプの審査ガイドライン「5.権利・法律」の項目には、NGなスタンプとして下記内容の記載が。
また、Q&Aのページには下記の記載も。
もちろんN社にはLINEスタンプ制作&販売に関して了承を得ているのですが、それを証明しなくてはなりません。
・商標登録証のコピー(N社に依頼して取得)
・N社と弊社間の契約書
上記2枚の書類をスキャンしてPDFにし、申請時に添付しました。
N社と弊社の契約書は、「ひだっちブログ運営を委託しますよ。」という内容です。ここにLINEスタンプ販売を含めて解釈してもらえるかが微妙だったので、スタンプ申請の備考欄に「ひだっちグッズのネット販売も担当しております。」と、WEBプロモーション全般を弊社が担当している旨を付け加えておきました。
そんなこんなで、無事承認!
これで第2弾はライセンス証明の心配がなくなりました。早く承認されることを祈って待つことにします。

「ひだっちスタンプ、買ってね?」
飛騨高山のひだっち
【LINEスタンプストアURL】
http://line.me/S/sticker/1026042
審査中に一番心配していたのは、ライセンスの証明です。
ひだっちは、ロゴマーク含めて商標登録済みとなっています。
そして、その商標権は弊社ではなく別会社(以下、N社)がもっています。
LINEスタンプの審査ガイドライン「5.権利・法律」の項目には、NGなスタンプとして下記内容の記載が。
5.1.提供される地域の法律を守らないもの
5.2.当社または第三者の商標、著作権、特許権、または画像に使用されているサードパーティの条件に違反しているもの
5.3.権利の所在が明確でないもの(二次創作など)
5.4.肖像権があるもの(人物の顔、似顔絵など)
5.5.権利者からの許諾が証明できないもの
また、Q&Aのページには下記の記載も。
Q 著作権を証明するにはどうすればいいですか?
A ライセンス証明書/契約書など必要な書類を添付してください。
「新規登録」または「スタンプの編集」画面の表示情報内に必要な証明書を添付して「リクエスト」ボタンをクリックしてください。
もちろんN社にはLINEスタンプ制作&販売に関して了承を得ているのですが、それを証明しなくてはなりません。
・商標登録証のコピー(N社に依頼して取得)
・N社と弊社間の契約書
上記2枚の書類をスキャンしてPDFにし、申請時に添付しました。
N社と弊社の契約書は、「ひだっちブログ運営を委託しますよ。」という内容です。ここにLINEスタンプ販売を含めて解釈してもらえるかが微妙だったので、スタンプ申請の備考欄に「ひだっちグッズのネット販売も担当しております。」と、WEBプロモーション全般を弊社が担当している旨を付け加えておきました。
そんなこんなで、無事承認!
これで第2弾はライセンス証明の心配がなくなりました。早く承認されることを祈って待つことにします。

「ひだっちスタンプ、買ってね?」
飛騨高山のひだっち
【LINEスタンプストアURL】
http://line.me/S/sticker/1026042
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。