自社商品に「LINEスタンプ」名称・ロゴを使うのは規約違反?


おかげさまで好評販売中のひだっちLINEスタンプ。第1弾、第2弾共にたくさんの方に使っていただいているようで嬉しいです。ありがとうございますemotion11

ひだっちイラストクッキー
ひだっちイラストクッキー8枚入480円


先日、ひだっち商品開発会議中に「スタンプ用にイラストを80種作ったんだから、商品にも展開したらどうかな?」という意見が出ました。具体的には「ひだっちイラストクッキー」に、LINEスタンプのイラストを使ったらいいんじゃない?というアイディアです。

LINEクリエイターズスタンプのQ&Aを確認すると…


Q 自社オリジナルキャラクターのスタンプを使用して別の商品を企画・販売することはできますか?
A スタンプのイメージおよびスタンプ制作のために利用したキャラクター、素材等は、当社の承諾を得ることなくご利用いただけます。

スタンプのイラストを、別の商品に使うのはOKのようです。イラストの権利は、LINE社ではなく著作者のものなんですね。そして、さらなる意見が。

「せっかくなら『ひだっちLINEスタンプクッキー』のように、商品名やパッケージでLINEスタンプのイラストってことをPRしたいよね。LINEのロゴも入れたら目立ちそう。」

良いアイディアですが…商品名に「LINEスタンプ」を使うのは規約違反になる気がしますemotion06LINEロゴの利用ガイドラインを読んでみました。


LINEロゴの利用目的は、LINEサービスそのものの紹介に限ります。掲載者は、かかる目的以外の目的でLINEロゴを利用してはなりません。

やっぱりロゴ使用は駄目っぽいemotion06じゃあ、どこまでならOKなんだろう?と、公式ページ内を色々探しましたが、「LINEスタンプ」名称の使用可否についてはわかりません。LINE社宛の直接連絡先は公開されていないため、お問い合わせフォームから質問してみました。

かなり待たされるかと思いきや、翌日には広報担当の方から返信が。

…………………………………………………………………………
「スタンプのデザイン自体の著作権は制作者様にあり、告知についても自由に行っていただくという規定ではございますが、我々の認識としては、あるデザインがスタンプや商品に共通で使用されるのであり、LINEスタンプのデザインが商品に二次使用されるということではございません。」
…………………………………………………………………………

つまり、こういうことのようです。

自社商品に「LINEスタンプ」名称・ロゴを使うのは規約違反?

ブルーの四角で囲まれた部分
自社商品に「LINEスタンプ」名称・ロゴを使うのは規約違反?
このイラストの権利は制作者が持っているため、それを使って菓子やバッグなどの商品に展開しても問題ないけれど、

グリーンの四角で囲まれた部分

自社商品に「LINEスタンプ」名称・ロゴを使うのは規約違反?

これは「LINEスタンプ」なので、二次利用して商品にするのはNG。要するに「LINEスタンプ」の名称を使うのは駄目ってことです。

確かに、商品名に「LINEスタンプ」という名称が入っていたりロゴが使われていると、まるでLINE社が販売元のような誤解を与えますよね。駄目なのも納得です。

ただ、パッケージに「LINEスタンプも販売中!」等の告知を入れることはOKだそうですよemotion20新商品のパッケージをどうするか、アイディア出し中です。



lineスタンプバナー2

【LINEスタンプストアURL】

第1弾「飛騨高山のひだっち」
http://line.me/S/sticker/1026042

第2弾「飛騨弁ひだっち」
http://line.me/S/sticker/1042981

スポンサーリンク
同じカテゴリー(WEB関連)の記事画像
ネットショップの支払い方法を追加、スマホ決済にも対応しました
「飛騨牛乳」が工場閉鎖、最終製造日は2025/3/20
飛騨牛乳(瓶入り)飲料が当面の間、販売休止
飛騨牛乳アイスクリームが2024年10月で終売
FBが乗っ取られ、不当請求被害に…返金してもらう方法
観光案内・商品PR・採用に!アニメーション制作のすすめ
同じカテゴリー(WEB関連)の記事
 ネットショップの支払い方法を追加、スマホ決済にも対応しました (2025-04-04 20:09)
 「飛騨牛乳」が工場閉鎖、最終製造日は2025/3/20 (2025-02-19 18:58)
 飛騨牛乳(瓶入り)飲料が当面の間、販売休止 (2024-09-30 19:00)
 飛騨牛乳アイスクリームが2024年10月で終売 (2024-09-11 16:41)
 FBが乗っ取られ、不当請求被害に…返金してもらう方法 (2024-09-09 14:06)
 観光案内・商品PR・採用に!アニメーション制作のすすめ (2024-07-30 10:17)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自社商品に「LINEスタンプ」名称・ロゴを使うのは規約違反?
    コメント(0)