iPadで電子版コミック『フィール・ヤング』を読む
昔は「紙の本」が大好きだった私ですが、今はすっかり「電子書籍」派となってしまいました。読みたい本が紙媒体で発売されても、電子書籍化されるまで待つほどです。
・買いに行かなくてもすぐ読める
・汚れない
・雑誌を捨てる手間が省ける
メリットたくさん、そして何より「引越の時にラク」です。本って、重いから引っ越す時に大変なんですよね。引越しを重ねるにつれて(実家を出てから5回引っ越してます)、だんだん「紙の本」が増えるのが嫌になってしまいました。
「将来は、本屋とか図書館とか、本に囲まれている環境で仕事がしたいな~。」とか考えていた幼少期が嘘のようです

中学生の頃からずっと読んでいる月刊コミック誌『フィール・ヤング』は、電子版を定期購読しています。iPadサイズで読めば違和感もほとんど無し。
付録ありの時とかは、たまに紙の本で買いたかったりするんですけど、高山ではコンビニに置いていないんですよね。ちょっと寂しい…。

ちなみに好きな作家さんは、いくえみ稜さん、岡崎京子さん、楠本まきさん、魚喃キリコさん、南Q太さん、やまだないとさん、あたりです。
岡崎京子さんのマンガは、大学の卒論テーマにしたのもあって、ほぼ全巻持っています。
2015年1月24日(土)~3月31日(火)の期間に世田谷文学館で「岡崎京子展」が開催されるそうなので、行かねば!と思っています
『フィール・ヤング(FEEL YOUNG)』公式サイト
・買いに行かなくてもすぐ読める
・汚れない
・雑誌を捨てる手間が省ける
メリットたくさん、そして何より「引越の時にラク」です。本って、重いから引っ越す時に大変なんですよね。引越しを重ねるにつれて(実家を出てから5回引っ越してます)、だんだん「紙の本」が増えるのが嫌になってしまいました。
「将来は、本屋とか図書館とか、本に囲まれている環境で仕事がしたいな~。」とか考えていた幼少期が嘘のようです


中学生の頃からずっと読んでいる月刊コミック誌『フィール・ヤング』は、電子版を定期購読しています。iPadサイズで読めば違和感もほとんど無し。
付録ありの時とかは、たまに紙の本で買いたかったりするんですけど、高山ではコンビニに置いていないんですよね。ちょっと寂しい…。

ちなみに好きな作家さんは、いくえみ稜さん、岡崎京子さん、楠本まきさん、魚喃キリコさん、南Q太さん、やまだないとさん、あたりです。
岡崎京子さんのマンガは、大学の卒論テーマにしたのもあって、ほぼ全巻持っています。
2015年1月24日(土)~3月31日(火)の期間に世田谷文学館で「岡崎京子展」が開催されるそうなので、行かねば!と思っています

『フィール・ヤング(FEEL YOUNG)』公式サイト
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。