4年ぶりのOB会!「お宿 信田」さんでジンギスカン
コロナ禍でずっと延期になっていた「クマ研の会(飛騨在住で北海道大学にゆかりがある人の会)」。やっと、4年ぶりに集まることができました!
再始動はやっぱりお宿 信田(食事処 艸園信田)さんでしょ!ということで、例年にならってジンギスカンを堪能しました
↓前回 2019/09/29
https://tabata.hida-ch.com/e1019420.html
↓前々回 2017/08/10
https://tabata.hida-ch.com/e869392.html
なお、ジンギスカンは信田さんの通常メニューにはありません。アミカでお肉やタレを調達して持ち込みです。
持ち込みですが、信田のスタッフさんは皆笑顔で元気に対応してくださいます。若いスタッフさんも多く、見ていて気持ち良くなる接客で感心してしまいました

久しぶりに食べるジンギスカンはおいしくて懐かしい~。今年は幹事さんが獲れたての野菜も用意してくださって、ジンギスカンのタレがしみたお野菜が絶品でした。
そしてジンギスカンを食べながらのハイボールはたまらない!デザートにはスイカも出て、夏気分を満喫しました

若いメンバーから近年の北大の様子を聞いたり、学部によって異なる習慣について話したり、昔話に花を咲かせたり…年代も学部もバラバラですが、とっても盛り上がりました。
また、今回初めて参加してくださった石上さんは、なんと飛騨地方初のワイナリー「飛騨高山ワインアポセカリー」の方!高山市でワイン造りを初めようと思ったきっかけや実現までの苦労など、面白いお話をたくさん聞けました。
次回はもう少し涼しい季節にワインで乾杯しよう!と決まり、北大の寮歌である「都ぞ弥生」を皆で歌ってシメ(私は都ぞ弥生を全く歌えません
)。
こうやって集まれる仲間がいることに感謝です。北大にゆかりのある方ならどなたでも参加OKですので、もし気になる方がいらっしゃったらコメント等でご連絡ください。
再始動はやっぱりお宿 信田(食事処 艸園信田)さんでしょ!ということで、例年にならってジンギスカンを堪能しました

↓前回 2019/09/29
https://tabata.hida-ch.com/e1019420.html
↓前々回 2017/08/10
https://tabata.hida-ch.com/e869392.html
なお、ジンギスカンは信田さんの通常メニューにはありません。アミカでお肉やタレを調達して持ち込みです。
持ち込みですが、信田のスタッフさんは皆笑顔で元気に対応してくださいます。若いスタッフさんも多く、見ていて気持ち良くなる接客で感心してしまいました


久しぶりに食べるジンギスカンはおいしくて懐かしい~。今年は幹事さんが獲れたての野菜も用意してくださって、ジンギスカンのタレがしみたお野菜が絶品でした。
そしてジンギスカンを食べながらのハイボールはたまらない!デザートにはスイカも出て、夏気分を満喫しました


若いメンバーから近年の北大の様子を聞いたり、学部によって異なる習慣について話したり、昔話に花を咲かせたり…年代も学部もバラバラですが、とっても盛り上がりました。
また、今回初めて参加してくださった石上さんは、なんと飛騨地方初のワイナリー「飛騨高山ワインアポセカリー」の方!高山市でワイン造りを初めようと思ったきっかけや実現までの苦労など、面白いお話をたくさん聞けました。
次回はもう少し涼しい季節にワインで乾杯しよう!と決まり、北大の寮歌である「都ぞ弥生」を皆で歌ってシメ(私は都ぞ弥生を全く歌えません

こうやって集まれる仲間がいることに感謝です。北大にゆかりのある方ならどなたでも参加OKですので、もし気になる方がいらっしゃったらコメント等でご連絡ください。
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。