高山市カラーマンホール蓋めぐり(高山/国府)


5箇所を回り終え、残りは4つ!2日目はお昼休憩がてら近場の2箇所を回りました。

前回の話 2018/11/03
高山市カラーマンホール蓋めぐり(朝日/久々野/一之宮)
カラーマンホールめぐり、1日目後半は南部の3箇所、朝日~久々野~一之宮を回りました。前回の話 2018/11/02高山市カラーマンホール蓋めぐり(丹生川/上宝・奥飛騨温泉郷)高山市にカラーマンホ…


高山(中橋公園)


カラーマンホール蓋(高山)

高山のマンホールに描かれているのは「こばのみつばつつじ」。飛騨地方に春の訪れを告げるつつじです。
ところで「下水」の文字は敢えて色を塗っていないのでしょうか?

マンホール蓋(高山)

色なしバージョンは1986年から使われているのだとか!市内のあちこちで見かけます。

中橋公園

設置場所が中橋の近くと聞き、「自動車も人の往来も多い場所だから写真なんて撮れるだろうか?」と不安になりながら向かいましたが、ちゃんと撮れました。中橋と高山陣屋の間にあるちょっとした広場は「中橋公園」という公園なんですね。




国府(駅前通り)


カラーマンホール蓋(国府)

国府は桜の花びらが散りばめられたデザイン。テキストの書体と相まって、和のおしゃれな雰囲気です。

飛騨国府駅前通り

JR飛騨国府の駅前通り、歩道上に設置されています。居酒屋長八さんへ入る路地の所です。



「麺屋伊吹」つけ麺

ランチは麺屋伊吹さんでつけ麺をいただきましたface15





スポンサーリンク

同じカテゴリー(飛騨のスポット)の記事画像
まるで絵本の世界!新穂高温泉「中尾かまくらまつり」
飛騨の冬は幻想的!秋神温泉「氷点下の森」氷祭り
雪山登山が人気の「猪臥山」、山頂からの大パノラマが魅力
「向田平展望台」から市街地を一望!2023年新設の絶景スポット
清見-馬瀬間の「川上岳見トンネル」が開通
紅葉シーズンの「飛騨の里」へ。高山市民は入場無料
同じカテゴリー(飛騨のスポット)の記事
 まるで絵本の世界!新穂高温泉「中尾かまくらまつり」 (2025-03-04 20:01)
 飛騨の冬は幻想的!秋神温泉「氷点下の森」氷祭り (2025-02-14 21:17)
 雪山登山が人気の「猪臥山」、山頂からの大パノラマが魅力 (2024-12-31 17:54)
 「向田平展望台」から市街地を一望!2023年新設の絶景スポット (2024-12-13 21:11)
 清見-馬瀬間の「川上岳見トンネル」が開通 (2024-12-02 20:52)
 紅葉シーズンの「飛騨の里」へ。高山市民は入場無料 (2024-11-13 18:56)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高山市カラーマンホール蓋めぐり(高山/国府)
    コメント(0)