富山県あさひ舟川「春の四重奏」絶景と氷見きときと寿しを堪能

<4月10日(水)撮影>
桜の季節にはあまり行く機会がなかった富山へ行ってきました

向かったのはあさひ舟川「春の四重奏」。富山県の東端、ほぼ新潟県との県境ですが、高山市街地から車で約2時間20分の距離です。

目的地へ向かう途中で国道41号の終点を発見!ここから国道8号に入って東へ進みます。

平日は会場周辺にある臨時無料駐車場を利用できます。土日は少し離れた駐車場に停めて、シャトルバスで移動するそうです。
渋滞緩和のためにも公共交通機関で行ける方はそちらを利用しましょう

↓アクセス詳細は公式サイトへ
https://www.asahi-tabi.com/sijuusou/

駐車場までの渋滞に驚きましたが、10分ほど待って車を停めることができました。車を降りた時に真っ先に感じたのは潮の香り。飛騨には無い、強めに吹く潮風が新鮮です。
桜並木を横目に、まずは撮影スポットへ。雲一つない晴天に北アルプスの残雪、桜並木、菜の花、チューリップ。四重奏の絶景が迎えてくれました



前景を変えると雰囲気の異なる写真が撮れます

この花畑は、球根を育てるためのチューリップ畑と、菜種油を取るための菜の花畑。観光用ではありませんが、地元の人たちが大切に作り上げた光景です。

舟川べり桜並木は満開寸前くらいのタイミングでした。今週末もまだまだ見頃だと思います。


富山の春の風物詩をたっぷり堪能できました

あさひ舟川「春の四重奏」
【住所】富山県下新川郡朝日町舟川新
【Webサイト】https://www.asahi-tabi.com/sijuusou/ (朝日町観光協会)
絶景を満喫した後は富山グルメ。富山にはおいしい物がたくさんあるけれど、やっぱり海鮮が食べたくなってしまいます。
ランチタイムは過ぎていたため、中休みがない回転すし 氷見きときと寿しさんへ行くことにしました。

通常の甘えび(奥)と地物甘えび(手前)の違いにびっくり!濃厚な旨味がたまりません。

春の味覚、ホタルイカもいただきました。富山ならではの白エビも美味しかったです

北陸地方にふらっと遊びに行けるのは、飛騨の良いところですよね。富山の観光スポットもまだまだ開拓していきたいです!
氷見きときと寿し 婦中有沢店
【住所】富山県富山市羽根112-1
【TEL】076-481-6700
【営業時間】午前11時~午後9時
【駐車場】あり
【Webサイト】https://kitokito.jp/
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。