【移住して起業するまで】その6、スーパーホテルの営業事務

宴会スタッフとコーヒーレディのバイトを掛け持ちしていた頃。ある日、派遣会社さんから別のお仕事の紹介を受けました。2009年4月オープン予定のビジネスホテルの営業事務、約2カ月間の短期バイト。時給も条件も良かったので、ぜひお願いしたいと面接を申し込みました。



【移住して起業するまで】その6、スーパーホテルの営業事務

そのホテルとは、今では飛騨でもすっかり有名になったスーパーホテルです。

リクルートページにも少し記載があるのですが、スーパーホテルは新しくホテルを立ち上げる時に、その地域の派遣スタッフを営業として短期雇用するのが通例のようです。ちなみにこの時は、営業3名・営業事務1名の募集でした。

一応私、札幌在住時には某携帯キャリアのコールセンターや、信販会社の事務(どちらも派遣ですが)とかで働いた経験があって、本当はバイトも接客より事務の仕事がしたかったんです。時給の高い事務職が見つけられずに諦めてましたけど。

【移住して起業するまで】その6、スーパーホテルの営業事務

2009年2月。面接が無事通り、大阪本社から来た男性社員1名と、同じ派遣会社に登録していた女の子3名と私、計5人がチームとなって、ホテルオープンへの準備を進めていきました。

建物がどんどん出来上がっていく様子を眺めながら(建物ができるまでは近隣ビルの1室を借りて事務所にしていました)、隣接県の企業にDMを送ったり、営業さんが回った店舗の資料をまとめたり、予約や問い合わせの電話対応をしたり、本社から大量に届く販促物や資料を仕分けたり。

営業事務だった私が苦労したことってほとんどなくて、全体的に楽しかった思い出しかないです。新しいものを作り上げていく仕事、かつ本社からの強力なバックアップがある体制の中だったので、職場がポジティブなエネルギーに溢れていた気がします。

ホテルが完成した後は、皆で実際に試泊して、近隣の店舗さんや本社の社員さんを招いてオープニングセレモニーを行って。私はオープン後も半月くらい、フロントのお手伝いをしていました。

あれから7年も経ちましたが、一緒に働いていた派遣の女の子たちとは今でも仲良しです。ファミレスで喋っていると2~3時間あっという間に経ってしまいます。


【移住後1年の職歴まとめ】
【移住して起業するまで】その6、スーパーホテルの営業事務

結局、移住後の1年間で4つの仕事に就きました。2009年2月~3月あたりは3つ掛け持ちだったため休みは皆無。ナチュラルハイでしたね…。

でも転職を繰り返していたのはここまで。5月末に人生初の正社員となります。入社時には、正直4年間もお世話になるとは思っていませんでした。






スポンサーリンク

タグ :仕事の経験
同じカテゴリー(個人的なこと色々)の記事画像
江崎さん個人演説会へ。岐阜県知事選挙の投票に行こう!
「江崎よしひで氏と語る会」へ。安心とワクワクが溢れる岐阜県
吉城高校「大人と語る会」に参加し、高校生と会話
北大OB会で飛騨産白ワイン&シードルとジンギスカンを堪能
【豆知識】みどりの窓口・券売機が混雑…そんな時は車内で代金を払おう
北海道の実家から毛ガニやいくらが届きました
同じカテゴリー(個人的なこと色々)の記事
 江崎さん個人演説会へ。岐阜県知事選挙の投票に行こう! (2025-01-12 00:03)
 「江崎よしひで氏と語る会」へ。安心とワクワクが溢れる岐阜県 (2024-12-07 20:41)
 吉城高校「大人と語る会」に参加し、高校生と会話 (2024-11-17 19:12)
 プロフィール (2024-10-03 00:30)
 北大OB会で飛騨産白ワイン&シードルとジンギスカンを堪能 (2024-08-19 17:12)
 【豆知識】みどりの窓口・券売機が混雑…そんな時は車内で代金を払おう (2024-02-16 20:42)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【移住して起業するまで】その6、スーパーホテルの営業事務
    コメント(0)