【移住して起業するまで】その3、免許を取得するも外回りできず退職
制作の仕事に少しずつ慣れてきた頃、社長さんから
「飛騨で生活するなら、やっぱり運転免許は無いと困るよ。仕事の時間は融通きかせてあげるから自動車学校に通ったら?」
と言われ、飛騨自動車学校へ通い始めました。

6月〜8月の閑散期だったため生徒数が少なく、教官の皆さんが丁寧に教えてくれたのを覚えています。昼間は自動車学校、夕方からフリーペーパー制作。そんな日々を2ヶ月間送り、無事ストレートで免許を取ることができました。
でも、運転への苦手意識がなくならない上に車を買うお金もなく…結局外回りの戦力にはなれないという残念な結果に。

制作しかできないため勤務時間が短くなり、『サイト』のお仕事だけでは経済的に苦しくなってしまいました。広告主でもあった派遣会社のブライトスタッフ(株)さんに登録して掛け持ちで働き始め、ほどなくして『サイト』退職を決めました。
憧れていたデザインの仕事でしたが、わずか半年間で退職することになってしまい…。北海道にいた頃から仕事が長続きせず転職を繰り返していたので「自分は何の仕事なら継続できるのだろう?」と悩み始めます。
「飛騨で生活するなら、やっぱり運転免許は無いと困るよ。仕事の時間は融通きかせてあげるから自動車学校に通ったら?」
と言われ、飛騨自動車学校へ通い始めました。
過去記事 2015/06/05

6月〜8月の閑散期だったため生徒数が少なく、教官の皆さんが丁寧に教えてくれたのを覚えています。昼間は自動車学校、夕方からフリーペーパー制作。そんな日々を2ヶ月間送り、無事ストレートで免許を取ることができました。
でも、運転への苦手意識がなくならない上に車を買うお金もなく…結局外回りの戦力にはなれないという残念な結果に。

制作しかできないため勤務時間が短くなり、『サイト』のお仕事だけでは経済的に苦しくなってしまいました。広告主でもあった派遣会社のブライトスタッフ(株)さんに登録して掛け持ちで働き始め、ほどなくして『サイト』退職を決めました。
憧れていたデザインの仕事でしたが、わずか半年間で退職することになってしまい…。北海道にいた頃から仕事が長続きせず転職を繰り返していたので「自分は何の仕事なら継続できるのだろう?」と悩み始めます。
続き 2016/01/30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。