【移住して起業するまで】その4、某ホテルの宴会スタッフ
2008年秋。ほぼ無職になってしまった私は、それまで掛け持ちでやっていたバイトのシフトを増やして欲しい、と派遣会社さんにお願いしました。

私がやっていたのは、市内某ホテルの宴会スタッフやレストランのバイトです。北海道で同じバイトをしていた時は、仕事仲間が10代~20代のフリーターばかりだったのですが、高山では主婦の方が多くて驚きました。
しかも、「平日昼間は別の仕事をしているんだけど、子供の学費を稼がないといけないから、掛け持ちで働いている。」という人もいて、高山で子育てをするのはお金がかかって大変なんだな…と率直に感じました。
↓宴会スタッフバイトの話はこちら
バイト仲間や社員さんとも、一緒にゴハンに行ったりするくらい仲良くなりました。でも、車がない私は駅前の送迎バスで通勤していて、早朝や夜遅くの仕事は受けられず、このバイトだけで生活していくのは無理でした。
いっそのこと夜働こうか、と考えたこともありましたが、スナックの求人を探しても勤務時間が20:00~24:00とかばかりで…4時間程度しか働けないなら結局別の仕事もしなくてはいけないので、何とか長時間働ける仕事に就きたい、と思い、仕事探しを続けます。
過去記事 2015/12/13

私がやっていたのは、市内某ホテルの宴会スタッフやレストランのバイトです。北海道で同じバイトをしていた時は、仕事仲間が10代~20代のフリーターばかりだったのですが、高山では主婦の方が多くて驚きました。
しかも、「平日昼間は別の仕事をしているんだけど、子供の学費を稼がないといけないから、掛け持ちで働いている。」という人もいて、高山で子育てをするのはお金がかかって大変なんだな…と率直に感じました。
↓宴会スタッフバイトの話はこちら
過去記事 2014/08/29
バイト仲間や社員さんとも、一緒にゴハンに行ったりするくらい仲良くなりました。でも、車がない私は駅前の送迎バスで通勤していて、早朝や夜遅くの仕事は受けられず、このバイトだけで生活していくのは無理でした。
いっそのこと夜働こうか、と考えたこともありましたが、スナックの求人を探しても勤務時間が20:00~24:00とかばかりで…4時間程度しか働けないなら結局別の仕事もしなくてはいけないので、何とか長時間働ける仕事に就きたい、と思い、仕事探しを続けます。
続き 2016/03/30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。