「美女高原キャンプ場」1万株の水芭蕉と、飛騨あさひ桜めぐり


今年は桜が早く、高山市郊外でもGWを待たずに見頃が終わりそうですね🌸
先週、飛騨あさひ桜めぐりのスポットを通ったのですが、枝垂れ桜は散り始めでした(4月21日撮影)。
でも、桜スポット以外にも道沿いにたくさんの桜が咲いていて、とっても綺麗でした。朝日ってこんなに桜が多いんですね~。

法正寺の枝垂れ桜

法正寺の枝垂れ桜
【住所】〒509-3314 岐阜県高山市朝日町西洞45




青屋神明神社の枝垂れ桜

(青屋地区)神明神社の枝垂れ桜
【住所】〒509-3301 岐阜県高山市朝日町青屋字日焼1352




美女高原キャンプ場


せっかくだから美女高原にも寄ってみようか、とふらり寄り道。そもそも開いている?と心配でしたが、のぼりが出ていてお店も営業していました。

美女ヶ池

美女ヶ池は周りを遊歩道で1周できます。釣りを楽しんでいる人もいて、のどかな雰囲気でしたよ🎣

美女高原 朝日

美女高原 久々野

美女高原は、朝日と久々野の境目なんですね。

美女高原キャンプ場 チューリップ

駐車場のチューリップが元気に咲いていました。春は、桜以外にも色々な花が楽しめて気分が明るくなります☺

美女高原 ミズバショウ群生地

美女高原 水芭蕉

ミズバショウがちょうど見頃で、あたり一面に咲いていました!こんなにたくさんのミズバショウを見たのは初めてかも?1万株もある群生地なのだとか。寄り道して良かった~。

美女高原 あひるボート

ピンク・白・ゴールドのスワンボートもありました。素敵✨

美女高原は、キャンプだけじゃなく休日にのんびり遊べる場所なんですね。高山市のおでかけスポットをまた一つ知ることができました。

美女高原キャンプ場
【住所】〒509-3306 岐阜県高山市見座
【TEL】0577-55-3820
【営業期間】4月下旬~10月末
【定休日】毎週水曜日(水芭蕉の見頃・夏休み中は休まず営業)
【Webサイト】http://bijokogen.com



  
タグ :

「おっぱら自然体験センター」にて熱気球搭乗&旧小学校へ宿泊


先月、清見町のおっぱら自然体験センターにて熱気球の搭乗体験をしてきました。私は一応スタッフ側だったのですが、気球に乗るのはもちろん、間近で見るのも初めて。気球で浮くのってどんな感じだろう?揺れたら怖いのかな?とドキドキでした😉

熱気球のしくみ

熱気球って?

センターの中には熱気球の解説パネルが設置されていました。気球って、日中は大気が暖まり気流が不安定になるため飛ばしにくいそうです。今回のイベントが夕方17時~・朝7時~という不思議な時間帯だったことに納得しました。


熱気球体験、夜の部


夜の熱気球

天候が微妙で飛ばせるかどうか不安でしたが、なんとか雨も風もおさまり、行ける!という判断に。一般参加の約40名の方々を先にご案内し、4~5名ずつ気球に乗っていただきました。

夜の熱気球

暗闇に浮かぶ気球はとっても綺麗でした~!そしてバーナーから炎が上がる時の音は迫力満点です🔥

私たちスタッフは最後に乗らせてもらいました。いつ地面から離れたのかわからないくらい、ふわっと柔らかく浮いていくのが不思議な感覚でした。

ロビンさんの生ライブも開催されて良い雰囲気でしたよ🎵
↓詳しくはこちら
https://robin.hida-ch.com/e1096317.html


おっぱら夢組合の勉強会


夜の部終了後は、スタッフやおっぱら夢組合の方たちが集まり意見交流会を行いました。

おっぱら夢組合勉強会

清見町で気球イベントを始めたきっかけは、東日本大震災で高山市へ避難してきた子供たちのためだったそうです。そんな経緯があったとは驚きでした。今は、高山市の子供たちみんなに気球に乗ってみて欲しい、気球のある町で育ったことを覚えておいて欲しい、そんな夢をもって活動してみえるのだとか。

大原地区には、毎年のように市外・県外から自然体験をしに訪れる人がいるそうで、過疎化が進む中でも地域づくりに熱心に取り組んでいらっしゃるのが伝わってきました。

猪鍋とお弁当

勉強会の後は、ソーシャルディスタンスを保ちながら食事会です。猪鍋がすごく美味しくて温まりました☺


旧大原小学校が宿泊施設に


おっぱら自然体験センターは、旧大原小学校を改装した施設です。体育館や図書室、厨房もあって、自然体験の活動拠点として活用されています。

おっぱら自然体験センター

2階は教室がリフォームされて宿泊部屋になっています。ずらっと並んだ水道や廊下が小学校らしくてノスタルジックです。

おっぱら自然体験センター

部屋は清潔で広々、快適に泊まれました。グループ旅行だと施設を貸し切って色々なアクティビティを楽しめそうです👍


熱気球体験、朝の部


天気予報では晴れる見込みだったのですが、雨がやむまで時間がかかり、上空の風も強いため朝の部の搭乗体験は中止になりました😢 たくさんの方にお申し込みいただいていたので残念でしたが、こればかりは仕方ありません。

気球の炎焚き体験

来場してくださった方のために、カゴに乗り炎をたく体験をしてもらいました。炎の大きな音と熱量、迫力に皆さま驚いていました。

体育館で気球を膨らませる

また、体育館で気球を膨らませ、中に入っていただく体験も行いました。大きな気球に子供たちがはしゃいでいて微笑ましかったです✨

気球イベントは来年もやる予定で計画しています!今回気球に乗れなかった方や都合が合わなかった方も、ぜひ次回の開催を楽しみにお待ちください😊


おっぱら自然体験センター
【住所】〒509-2702 岐阜県高山市清見町大原600
【TEL】0576-69-2455
【Webサイト】http://hidayume.com/center/



  

清見せせらぎ街道・四季の郷〜荘川を紅葉ドライブ

せせらぎ街道「四季の郷」の工事が終わったと聞き、紅葉ドライブがてら見に行ってきました🚗

せせらぎ街道四季の郷

四季の郷は西ウレ峠付近にあります。池の周りに遊歩道が整備されており、紅葉シーズンはたくさんの人が訪れるスポットです。



せせらぎ街道四季の郷

実は少し前まで、池の一部が土砂で埋まっていました。写真右奥の橋の下に水が無いのがわかるでしょうか?

せせらぎ街道四季の郷

今回行ったら、土砂除去の工事が終わり水の流れが復活していました。水面に紅葉が写り綺麗です🍁

せせらぎ街道の紅葉

せせらぎ街道は、標高の高い箇所を中心に紅葉が見頃となっています。

せせらぎ街道の紅葉

大倉滝の入口にある「そば処清見庵」は車でいっぱい!入店まで1時間待ちになっていました。写真だけ撮って荘川へ向かいます。

里山茶屋むろや

桜&紅葉シーズンには毎回来てるかも?大好きな里山茶屋むろやさんです。

里山茶屋むろや

お蕎麦とカツのセット😊 細めで喉ごしが良い蕎麦に、柔らかくジューシーなカツ!いつ食べても美味しい〜。

しかも、むろやさんはキャッスレス消費者還元事業の対象店舗でした。5%還元はもちろん、カードで支払えるのが嬉しいです。

荘川の紅葉

荘川方面も木々が綺麗に色づいていました。今年は紅葉が遅めなので、標高の低い場所では11月下旬くらいまで楽しめるかもしれません。まだまだ続く飛騨の紅葉、たくさんの人に楽しんでもらえますように🍁

  
タグ :紅葉

5月初旬でも間に合う!移植された巨桜「荘川桜」


西光寺の枝垂れ桜を観た後、荘川桜もまだ咲いていると聞き、荘川まで足をのばすことにしました(5月4日)。

前回記事 2019/05/05
飛騨清見「西光寺のしだれ桜」と古民家宿「みのり家」さん
GW前にWeb制作のお仕事依頼が立て続けに入り、10日間放置するのも気がかりでちょこちょこ仕事してました。とはいえ近場ドライブくらいは行きたい!と、今年最後のお花見に出かけてきました…


荘川桜

すでに夕方4時を回っていましたが、沢山の方が訪れ写真を撮っていました。

荘川桜

荘川桜

「令和元年」の日付入り写真スポット。

荘川桜

2本の巨桜のうち、照蓮寺の桜はほぼ葉桜になっていました。

荘川桜

光輪寺の桜は、散り始めではありましたが、まだまだ楽しめました。

荘川桜

風が吹くとまるで雪のように桜が舞い散り、空中がキラキラ光り美しかったです🌸

荘川桜

ダム建設時に水没するはずだった荘川桜。移植に至る経緯や工事の様子などを知ると、今、荘川桜を観賞できているのが決して当たり前ではないと気付かされます。

MIBOROダムサイドパークにて荘川桜の物語を詳しく学べます。御母衣ダムについても知れるオススメスポットです。


荘川桜(しょうかわざくら)
【住所】〒501-5424 岐阜県高山市荘川町中野769-15
【入園料】無料
【駐車場】無料
【お問い合わせ先】荘川観光協会(TEL 05769-2-2272 )



  
タグ :

飛騨清見「西光寺のしだれ桜」と古民家宿「みのり家」さん


GW前にWeb制作のお仕事依頼が立て続けに入り、10日間放置するのも気がかりでちょこちょこ仕事してました。とはいえ近場ドライブくらいは行きたい!と、今年最後のお花見🌸に出かけてきました(5月4日)。


小鳥峠の水芭蕉


まだ桜が咲いている場所…ということで清見・荘川方面へ。途中の小鳥峠では水芭蕉とリュウキンカを観ることができました。

水芭蕉

水芭蕉

もう終わっているかと思っていたのでラッキー✨です。


西光寺のしだれ桜


西光寺のしだれ桜

西光寺のしだれ桜は、終わりかけでしたが咲いていました!観覧客も入れ替わり立ち替わり来ていましたよ。GW後半でも桜を楽しめる場所っていいですよね。

西光寺の桜

まだまだ元気に咲いている桜もありました🌸


古民家の宿「みのり家」さん


古民家民泊みのり家

枝垂れ桜を満喫し、次の目的地へ向かうべく車に戻ろうとしたら「無料休憩所」「ご自由にどうぞ」の看板が。こんな場所あったっけ?と近付いてみると…

古民家民泊みのり家

民泊の許可証が入口に貼られていました。オープンしたばかりの古民家宿を、無料休憩所として開放しているようです。

無料休憩所

入ってすぐに「ご自由に見学ください!二階へもどうぞ」の案内。こういう案内が書かれていると安心して入れます。

古民家

中は広く、囲炉裏周りだけでなくテーブルで休憩できる場所も開放されていました。西光寺のしだれ桜って、いつも観覧するだけでとんぼ帰りだったので、立ち寄る場所があるのは嬉しいですね。カフェとしての営業準備も進めているそうなので楽しみです。

シャワールーム

古民家ですが、シャワールームやトイレはしっかりリフォーム済み。

古民家

昔ながらの急傾斜な階段。

古民家

2階は秘密基地のようなワクワクする空間!子どもが喜びそう!外国人観光客にもウケそう!

オープン記念として2019年4月〜9月は宿泊費が半額だとか。夏は川遊びやトマト狩りも楽しめるそうです。新たな人気スポットとなるよう期待しています🤗


西光寺(さいこうじ)の枝垂れ桜
【住所】〒506-0202 岐阜県高山市清見町大谷415
【入園料】無料
【駐車場】無料
【お問い合わせ先】高山市清見支所(TEL 0577-68-2211 )



古民家宿みのり家
古民家民泊みのり家
【住所】〒506-0202 岐阜県高山市清見町大谷455
【TEL】 0577-70-8430
【Webサイト】 https://minoriya-kominka.jimdofree.com/



  
タグ :

高山市カラーマンホール蓋めぐり(荘川/清見)


カラーマンホールめぐり最終日は荘川と清見へ!天気が良く紅葉ドライブ日和ですplants12

前回の話 2018/11/04
高山市カラーマンホール蓋めぐり(高山/国府)
5箇所を回り終え、残りは4つ!2日目はお昼休憩がてら近場の2箇所を回りました。前回の話 2018/11/03高山市カラーマンホール蓋めぐり(朝日/久々野/一之宮)カラーマンホールめぐり、1日目後半は…


紅葉(飛騨清見IC周辺)

どんぐりともみじ

荘川へ向かう途中、飛騨清見ICあたりの紅葉がとても綺麗でした。視線を落とすと足元にはどんぐりが。秋らしい光景ですね。


荘川(道の駅桜の郷荘川)


カラーマンホール蓋(荘川)

荘川のマンホールは町のシンボル荘川桜!個人的には2本の巨木を描いた方が荘川桜っぽかったのでは?と思いましたが、どっしりとした雰囲気を優先させたのかもしれません。

荘川ドーム

逆光でわかりにくくすみませんemotion26 マンホールは荘川ドームの手前に設置されています。

桜香の湯と道の駅桜の郷荘川

こちらのアングルで説明すると、右奥が道の駅桜の郷荘川、左奥が桜香の湯です。駐車場内ではありますが、普通に車が通る場所に設置されているので撮影する際にはお気をつけ下さい。



「里山茶屋むろや」なめこそば

ランチは里山茶屋むろやさんの秋限定なめこそばをいただきましたface05


清見(道の駅パスカル清見)


カラーマンホール蓋(清見)

ラストは清見のマンホール。町の様々なデザインに使用されているカワセミが描かれています。私は実際にカワセミを見たことがない(たぶん)ので見てみたいです。

マンホール蓋(清見)

道の駅パスカル清見の正面入口付近には色無しバージョンのマンホールもありました。

道の駅パスカル清見

設置場所はパスカル清見の建物に向かって左側、公衆トイレの近くです。紅葉シーズンということもあり敷地内はお客様でいっぱい!カラーマンホールは特設テントに半分隠れた状態でした。全部覆われていなくて良かった笑



せせらぎ街道の紅葉

紅葉眺めるニャンコ先生

せせらぎ街道は、標高の低い場所はまだまだ紅葉が楽しめましたよplants12

今回、カラーマンホールのおかげでドライブをより楽しむことができました。色々なデザインがあり面白かったです。今後は高山市外に出かけた際のマンホールにも注目したいと思いますface16

  

高山市カラーマンホール蓋めぐり(朝日/久々野/一之宮)


カラーマンホールめぐり、1日目後半は南部の3箇所、朝日~久々野~一之宮を回りました。

前回の話 2018/11/02
高山市カラーマンホール蓋めぐり(丹生川/上宝・奥飛騨温泉郷)
高山市にカラーマンホール蓋が設置されたのを知っていますか?近年ちょっとしたブームになっているマンホール蓋。こういうのを集めるのが好きな私は、市からのプレスリリース資料を見た瞬間、写真を撮りに…


朝日(道の駅ひだ朝日村)


カラーマンホール蓋(朝日)

街灯のデザインなど、朝日のあちこちで見かける村の花スズランがマンホールにも使われていました。マンホール9種の内で一番シンボリックというか、すっきりとした印象です。

道の駅ひだ朝日村

てっきり駐車場内にあると思い込んでいて、ぐるぐる探すも見つからず…。高山市公式サイトで場所を調べたら物産館のすぐ前でした。




久々野(久々野支所の駐車場)


カラーマンホール蓋(久々野)

久々野のマンホールは岩つつじがモチーフ。ピンク色の縁取り「KUGUNO-TOWN」と「GESUI」にこだわりを感じます。

久々野支所

久々野支所は改築されてから初めて敷地内に入りました。正面玄関に向かって右側、高山南商工会館の近くに設置されています。




一之宮(臥龍公園入口)


カラーマンホール蓋(一之宮)

一之宮はもちろん臥龍桜!奥には位山、手前には宮川が描かれています。

マンホール蓋(一之宮)

ちなみにカラーじゃないマンホール蓋も周りにたくさんあります。カラーバージョンは市町村章が高山市のマークに変わっているんですね。

臥龍公園

設置場所は臥龍公園の入口、JR「飛騨一ノ宮」駅の北側です。



1日目は5箇所を回って終了!高山市はやっぱり広いですね。
なお、高根は下水道事業を実施していないためマンホールが無いそうです。もしあったら、タカネコーンがモチーフに採用されていたのかなぁ…。





  

飛騨一之宮「臥龍桜」が早くも満開

「臥龍桜(がりゅうざくら)」が春の高山祭を前に満開となり、見頃を迎えています。昨年より12日も早いそうです。







↑4月12日18:00過ぎに撮影

昨夜、久々野の友人宅へ行く途中に立ち寄りました。ぼんぼりの灯りが幻想的emotion20 平日の夜でしたが、結構人も多かったです。

早く咲いたということは早く散るワケで…今年は4月下旬には飛騨地区の桜が終わりかもしれないですね。


臥龍公園
【住所】〒509-3505 岐阜県高山市一之宮町226-2
【TEL】0577-53-2149
【入園料】無料
【駐車場】250台
【公式サイト】 http://hidamiya.com/ (飛騨一之宮観光協会)





  
タグ :

御母衣ダムの紅葉と、「むろや」さんの荘川そば&ヒレカツ


「里山茶屋むろや」さんにてお蕎麦ランチ


飛騨荘川へ行ってきましたtransportation07 荘川といえばむろやさん。まだお蕎麦売り切れてないかな?と心配になりつつ午後1時30分に到着すると、開いてましたface02



入口の置物が「とんかつ」と彫られたブタさんに代わっていました。前のタヌキはどこへ行ったのかな?

↓以前の外観





初めにどぶ汁と小鉢が運ばれてきます。久々のどぶ汁美味しいemotion11



今回は、おそば&ヒレカツ(1個)のセットを注文しました。むろやさんは元々とんかつ屋さんだったそうで、ヒレカツは柔らかジューシー、専門店のお味です。お蕎麦も本当に美味しくて、嬉しくなっちゃいます。わざわざ食べにくる価値ありです!

私はこれで十分おなかいっぱいですが、男性ならミニカツ丼セットとかにすると良いかもしれません。


里山茶屋むろや
【住所】〒501-5403 岐阜県高山市荘川町三尾河258
【TEL】05769-2-2056
【営業時間】午前11時~午後2時(売切まで)、午後5時~午後8時(要予約)
【定休日】月曜日
【駐車場】あり
【ブログ】http://muroya2.hida-ch.com/




MIBOROダムサイドパークへ


せっかくここまで来たんだし、御母衣(みぼろ)ダムの紅葉を観に行こう!と北上。山々が赤・橙・黄色に染まっていて美しかったです。



どこか車を停めて写真を撮れる場所ないだろうか…と思っているうちに、荘川桜公園とかも通り過ぎてしまい、MIBOROダムサイドパーク 御母衣電力館・荘川桜記念館に辿り着きました。





ちょっとわかりにくいのですが、正面奥に見えるのがロックフィルダムの壁面です。この奥に御母衣湖が広がっています。

館内には、御母衣ダム建設時の映像や、発電所の仕組み、荘川桜の写真パネル等が展示されています。ドキュメンタリー映画も上映されていましたが、時間がなくて見れませんでした。残念。



荘川桜がダム建設時に移植されたのは知っていましたが、改めて当時の歴史を学ぶと、電源開発の人々の想い、ダム湖に沈んだ村の人々の想いを感じてグッとくるものがありました。

入館無料ですので、お近くに行った際にはぜひ。特に桜のシーズン、荘川桜を観る前に立ち寄ると一層楽しめると思いますflowers&plants1


MIBOROダムサイドパーク
【住所】〒501-5505 岐阜県大野郡白川村大字牧140-1
【TEL】05769-5-2012
【営業時間】午前9時~午後4時
【定休日】水曜日、冬季閉鎖(12/16~3/14)
※GW、夏休み期間、紅葉時期は無休
【入館料】無料
【駐車場】あり
【Webページ】http://www.sakura.jpower.co.jp/access/acc00200.html



  
タグ :紅葉お蕎麦

【飛騨の紅葉情報】せせらぎ街道&道の駅「パスカル清見」


2016年11月4日、今日は1日オフにして紅葉狩りへ。清見の飛騨せせらぎ街道へ行ってきましたflowers&plants12





山全体が色づいている、という感じではありませんでしたが、駐車スペースはどこもいっぱい!路上駐車や、スマホで撮影しながらフラフラ車道へ出てくる歩行者も多いので、運転にはお気を付けくださいemotion26







天気が良くて行楽日和weather01随所で美しく紅葉した木々が見られます。



それにしても、どこも人でいっぱいです。一応平日なのに!



せせらぎ街道の途中にある道の駅「パスカル清見」も激混み。外で販売している飛騨牛まん、みたらし団子、五平餅、ソフトクリーム、などなどのコーナーもたくさんの人でにぎわっていました。



施設内に入ると、秋らしいディスプレイがemotion20午後2時を過ぎていたし、レストランはすぐ入れるだろうと思っていたらまさかの満席face08紅葉シーズン恐るべし。待ち予約に名前を書いて、売店を眺めながらしばし待ちました。



メニューは、飛騨牛や朴葉味噌の御膳、鶏ちゃん、カレー、パスタ、などなど。私が注文したのは地元豆腐を使った「豆腐御膳」。サラダ、小鉢なども付いて1,080円(税込)でした。飛騨のお豆腐、美味しくて大好きですemotion11


高山市中心街の紅葉はまだこれからですが、郊外は今週末を過ぎたらもう散ってしまいそうです。まだ紅葉見に行っていない…という方はお早めにface16

  
タグ :紅葉