シーズン終盤「荘川桜」と、高山市民は入場無料「荘川の里」


桜の季節ももうすぐ終わり。名残惜しい春を追いかけて荘川桜を見に行ってきました。
高山市街地から新緑が美しい清見地域を通り過ぎ、荘川へ入ると…まだあちこちに桜が咲いていました🌸

荘川桜

昨年は蕾を鳥に食べられてほとんど咲かなかった荘川桜。2年ぶりに元気な姿を見られてほっとしました☺

荘川桜 照蓮寺

2本の巨桜のうち、照蓮寺(写真右側)は半分ほど散って葉桜に。

荘川桜 光輪寺

光輪寺の方はまだまだ美しく迫力満点!
駐車場にある光輪寺二世の荘川桜もしっかり咲いていました🌸

御母衣ダム建設時に水没するはずだった荘川桜。移植に至る経緯や工事の様子などを知ると、今、荘川桜を観賞できているのは当たり前ではないと気付かされます。

これからも優雅な姿を見せてくれますように!


荘川桜(しょうかわざくら)
【住所】〒501-5424 岐阜県高山市荘川町中野769-15
【入園料】無料
【駐車場】無料
【お問い合わせ先】荘川観光協会(TEL 05769-2-2272 )




そして、いつも通り過ぎてしまっていた「荘川の里」にも寄ってみました。荘川に伝承されてきた民家が移築保存されており、貴重な民俗資料を観覧できるスポットです。

受付にて入場料を払おうとしたら、高山市民は身分証明書の提示で無料とのこと。「飛騨の里」と同じシステムなんですね(もっと広報したら良いのに…)。

荘川の里 旧木下家住宅

桜と合掌造りの組み合わせはまるで絵葉書のよう。
今日はコスプレイベントも開催されており、会場内はとてもにぎわっていました✨

↓ひだコスin荘川の里
http://hidacos.info/shogawa.html

荘川の里 囲炉裏

敷地内には岐阜県重要文化財や高山市文化財に指定されている建物が点在し、室内も自由に見学できます。お寺の庫裡(くり)や、名主の家、農家住宅があり、かつての生活を想像しやすいように等身大の人形が設置されています。

荘川の里 石臼

荘川の里 機織り

荘川の里 大獅子頭

荘川の里 旧渡辺家住宅

荘川の里 旧宝蔵寺庫裡

荘川の里 桜

1771年から始まった百姓一揆「大原騒動」で流刑となった甚兵衛と、孝行息子・勘左衛門の物語など、興味深い展示もたくさんありました。

地元の人でも知らない人が多い気がする「荘川の里」。高山市民は入場無料ですので、ぜひ一度足を運んでみてください✨


飛騨 荘川の里
【住所】〒501-5413 岐阜県高山市荘川町新渕53
【TEL】05769-2-2681
【定休日】水曜日(12月~3月冬期休館)
【営業時間】午前10時~午後4時
【入場料】大人410円、小人200円 ※高山市民は無料




↓続き。ランチはこちらでいただきました。
2025/05/04
荘川産そば粉を使った「荘川ガレット」さんでゆったりランチ
飛騨荘川のランチと言えばお蕎麦が定番ですが、今はGW真っ只中のため、人気のお蕎麦屋さんはどこも長蛇の行列。そういえばガレットのお店があったはず!と思い出し、荘川桜を見た後に向かってみました。…


  
タグ :

飛騨の冬は幻想的!秋神温泉「氷点下の森」氷祭り

秋神温泉 氷点下の森

2025年2月8日(土)に開催された「氷点下の森 氷祭り」に参加してきました。場所は高山市街地から車で約1時間、飛騨あさひにある「秋神温泉旅館」敷地内です。

今年のお祭りは終わりましたが、ライトアップは2月末まで行われています✨

氷点下の森 氷祭り 神事

私は協賛企業&お手伝いとして関係者枠でお声かけいただいたので、14時過ぎに現地入りしました。
15時から神事が始まり、安全祈願と平和への祈りを捧げます。

秋神温泉 氷点下の森

前日に大雪警報が出ていたので、お客さんは少ないかも…と予想していましたが、日が暮れる前から多くの人でにぎわっていました。
外国人観光客もたくさんいらっしゃってびっくり!きちんと情報をキャッチしているのですね。

秋神温泉 氷点下の森

木々に水をかけて造られた氷柱はもちろん、氷のキャンドル、竹灯ろう、花餅などが道に飾られ、氷の世界を演出します❄

氷点下の森 氷祭り 飲食ブース

氷点下の森 氷祭り 飲食ブース

飲食コーナーには様々なジャンルのお店が並んでいました。
氷中貯蔵の日本酒「熊の涙」を試飲したり、豚汁をいただいたり、友人たちとシェアしながら色々食べることができました。

氷点下の森 氷祭り ホットワイン

体を温めるために、ホットワインを一杯🍷

「氷点下の森」の名の通り気温は低いのですが、会場内は各所で炭火が焚かれているため、防寒対策をしっかりしていれば大丈夫です。ただし足元は冷えるので、靴下に貼るタイプのカイロを用意するのがおすすめ。

氷点下の森 氷祭り 餅つき

氷点下の森 氷祭り ライブ

餅つき大会やライブ、大道芸、お菓子まきなど、様々なプログラムが進行していきます。
ソリ遊びができる場所や凍るシャボン玉もあり、冬ならではの体験を楽しめます。

秋神温泉 氷点下の森

17時を過ぎて暗くなると、会場は一気に幻想的な雰囲気に。カラフルにライトアップされた氷の世界が出現します。

氷点下の森 氷祭り 冬花火

フィナーレは冬花火。今年は氷祭り50周年ということもあり、盛大な花火が打ち上げられました🎆

打上場所からの距離が近く、音も光も大迫力!森中に花火の音が響き渡ります。

氷点下の森 氷祭り 冬花火

氷点下の森 氷祭り 冬花火

今回初めて氷祭りに参加しましたが、たくさんの方のご厚意とご協力で成り立っている、温かいイベントであることを実感しました。
秋神温泉旅館の小林様はじめ、地元のボランティアスタッフの皆さま、関係者の皆さま、本当にありがとうございました☺

市街地からは少し距離がありますが、雪深い飛騨ならではの冬景色を眺めに、ぜひ訪れてみてください。


氷点下の森
【住所】〒509-3313 岐阜県高山市朝日町胡桃島355
【TEL】0577-56-1021(秋神温泉旅館)



  

雪山登山が人気の「猪臥山」、山頂からの大パノラマが魅力


岐阜県高山市と飛騨市にまたがる猪臥山(いぶしやま、標高1519m)。山頂駐車場までの林道が冬期通行止めになる前に車で登ってきました。
※11月下旬~4月下旬は車両通行止め



猪臥山 林道
↑助手席から撮影

安峰山へ行った際に「猪臥山も山頂近くまで車で行けるよ」と聞いて、それは行ってみなくては!と挑戦しましたが、林道はなかなかの狭さでした。運転が苦手な方は無理しないようにしましょう🚙

▼最近通った林道の難易度
【易しい】 安峰山→向田平展望台→猪臥山 【難しい】



2024/10/22
安峰山から飛騨古川を一望!車で山頂へ行ける絶景スポット
飛騨市の絶景スポット安峰山(あんぼうさん)へ初めて行ってきました。秋の朝はよく霧が発生し、雲海のような光景が見られることでも…


2024/12/13
「向田平展望台」から市街地を一望!2023年新設の絶景スポット
2023年秋に新設された「向田平展望台」へ行ってきました(行ったのは10月)。場所は岐阜県高山市石浦町で、高山の市街地を南から一…


猪臥山 山頂駐車場

駐車場は広めで15台くらいは停められそうです。

猪臥山 山頂駐車場

駐車場から山頂へ向かう階段。

猪臥山 鳥居

途中に小さな鳥居が設置されていました。

猪臥山 山之神

5分ほど登ると、山之神神社に到着します。

猪臥山 山頂

神社からさらに3分ほど登ると山頂です。駐車場からわずか10分弱で辿り着くことができました。

猪臥山 山頂

猪臥山 山頂

標高はそこまで高くありませんが、山頂から望む360℃のパノラマが美しかったです。天候が良ければ北アルプスからのご来光も見られるとか☀

また、猪臥山は初心者でも雪山登山に挑戦しやすい山として知られており、冬の登山者が多いそうです。この日も数名の登山者がいらっしゃいました。
残念ながら私には雪山を登る体力はありませんが、せっかく飛騨に住んでいるので、来年の春~秋は身近な山に登ってみたいです🏔




さて、2024年も取材やプライベートで、岐阜県内や近隣県をたくさん巡らせていただきました。Webサイト・LPページ制作のほか、ライティングやSNS運用、Web広告、印刷物デザインなど、幅広いお仕事に携わることができて感謝しております。

岐阜県、そして飛騨の魅力をもっと多くの方に知ってもらえるように、2025年も頑張ります!これからもどうぞ宜しくお願いいたします。

皆さま、良いお年をお迎えください🎍

  

清見-馬瀬間の「川上岳見トンネル」が開通

川上岳見トンネル

通る度にいつ開通するのだろう?と気になっていた国道257号線の「川上岳見(かおれたけみ)トンネル」が、2024年11月16日に開通しました!このトンネルは、高山市清見町「道の駅パスカル清見」付近と、下呂市馬瀬を結ぶ途中にあります。

トンネル開通前の旧道は幅がせまく、大型車が通行できない区間となっていました。ここは事故などで国道41号線や東海北陸自動車道が通れなくなった際の迂回路でもあるので、冬が到来する前にトンネルが完成して良かったです。

ミナモ 単管バリケード

そしてトンネルよりも目を引かれたのが、ミナモの単管バリケード。
飛騨牛にみだらし団子、鮎、関の刃物、栗、柿、美濃焼と、岐阜の要素が盛りだくさん!こんなに詳細に描かれたバリケードがあるんですね✨

美女街道展望台

帰りに美女街道を通ったらまだ紅葉が綺麗だったので、展望台に寄ってみました。
(2024/11/21)



美女街道展望台

青空と真っ赤な紅葉の組み合わせは秋ならでは。今年は紅葉の見頃にたくさんお出かけできて嬉しかったです。
来年も紅葉スポット巡りができますように🍁

  

せせらぎ街道の紅葉が見頃!「平滝」もおすすめです


岐阜県が誇る紅葉ドライブルート「せせらぎ街道」を走ってきました。郡上市側はまだ色づき始めでしたが、高山市側は今がピークです🍁(2024/11/08)

せせらぎ街道 西ウレ峠 四季の郷

西ウレ峠「四季の郷」には、県内外から多くの方々が訪れていました。

せせらぎ街道 西ウレ峠 四季の郷

せせらぎ街道 西ウレ峠 四季の郷

スマートフォンで撮影すると、池に反射する逆さ紅葉がくっきりと映ります。リフレクションは肉眼で見るより写真の方が綺麗です笑

でも、現地ならではの木々の香りや風の音など、秋らしい雰囲気を感じることができました。



せせらぎ街道 平滝

日が暮れかけていたのですが、平滝(ひらたき)にも立ち寄りました。紅葉&滝のコラボが美しい穴場スポットです。

↓過去記事 2022/11/06
飛騨清見「平滝」へ。紅葉のせせらぎ街道と蕎麦正さんランチ
紅葉ピークから終わりかけに入った「せせらぎ街道」。何度も通っているこの道ですが、「平滝(ひらたき)」という滝&紅葉スポットが…



ひるがの分水嶺公園

ひるがの分水嶺公園

せせらぎ街道で郡上八幡まで行った後は、国道158号線経由で高山市へ戻るのもおすすめ。ひるがの分水嶺公園の紅葉も見頃を迎えていました。

ひるがの分水嶺公園
↑こちらは初夏に訪問した時の写真




標高が高い場所はもう紅葉が終わりかけていますが、清見・荘川エリアは今が最盛期だと思います。安全運転に気を付けながら紅葉ドライブをお楽しみください🚗

  
タグ :紅葉郡上

飛騨清見「小鳥峠」のミズバショウとリュウキンカ

飛騨清見にある小鳥峠(おどりとうげ)のミズバショウ群生地を見てきました。黄色のリュウキンカも綺麗に咲いていて、もうしばらく楽しめそうです🌼

小鳥峠 ミズバショウ

小鳥峠 水芭蕉

小鳥峠 木道の破損

ただ残念なことに、年々遊歩道の破損が酷くなっています。修復する予定はないのでしょうか?
整備すれば隠れた写真スポットとして訪れる人が増えると思うのですが…。歩ける範囲が狭くなり、たくさん咲いている場所を綺麗に撮影することが難しくなっています😢

小鳥峠 木道の破損

かなりボロボロな箇所もあります。お子様と一緒に行く場合は特にご注意ください。




小鳥峠(おどりとうげ)
【住所】岐阜県高山市高山市清見町夏厩



  

岐阜県高山市の公園桜めぐり4選(北山・宮川緑地・桜野・臥龍)


昨年は咲くのが早過ぎてあっという間に終わってしまった桜。今年は開花が遅く、ゆっくりお花見ができています。
4月17日から18日にかけて、高山市中心市街地に近い公園4ヶ所を巡ってきました🌸

↓2023年の桜めぐり備忘録
https://tabata.hida-ch.com/e1234038.html


目次



北山公園(鮎埼城跡)


飛騨に住み始めて15年以上になりますが、初めて北山公園へ行ってみました。カフェ好きの間では有名な「cafe 櫟 -ichii-」さんのすぐそばです。

高山市 北山公園

高山市 北山公園 遊具 桜

ブランコなどの遊具や東屋があります。訪れる人は少なめで、のんびり静かに過ごせます。

高山市 北山公園 鮎埼城跡

鮎埼城跡(あゆさきじょうあと)の案内版を発見。書かれている通り、かつて他の城があったであろう山々を見渡せる絶好の場所です。

高山市 北山公園 西側の景色

高山市街地を一望!ほぼ貸し切りでこの光景を眺めることができて、なんだか贅沢な気持ちになります。

高山市 北山公園 東側の景色

東側にも遊歩道があるのですが、今日はそこまで行きませんでした。どこまで下りていけるのか気になりますがまたの機会に。

日が暮れた後の夜景も綺麗だそうです。紅葉シーズンもきっと美しいでしょうね🍁


北山公園(鮎埼城跡)
【住所】〒506-0807 岐阜県高山市三福寺町ほか
【Webサイト】https://www.city.takayama.lg.jp/shisetsu/1004139/1000036/1001576.html





宮川緑地公園


地元の人の定番お花見スポット、宮川緑地(みやがわりょくち)公園。春になると、公園の上に架かる万人橋を通る度に桜の開花状況をチェックしてしまいます。

高山市 宮川緑地公園 桜

高山市 宮川緑地公園 桜

この日は平日でしたが、キッチンカーも出ていました。
レジャーシートを広げてお花見を楽しむ方々がたくさんいて、穏やかな雰囲気が広がっていました☺


宮川緑地公園
【住所】〒506-0004 岐阜県桐生町1丁目、大新町5丁目ほか
【駐車場】15台
【Webサイト】https://www.city.takayama.lg.jp/shisetsu/1004139/1000036/1001580.html





桜野公園


飛騨国府にある桜野公園も定番の桜スポット。駐車場も敷地も広く、毎年多くの人でにぎわいます。
公共交通機関を利用する場合はバスが便利です(バス停「桜野公園」すぐそば)🚍

高山市 桜野公園 桜

高山市 桜野公園 みたらし団子

桜が咲き誇る景色はもちろん、みたらし団子などの軽食やドリンクを販売するお店があるのも嬉しいポイント。
夜桜ライトアップもおすすめです✨


桜野公園
【住所】〒509-4119 岐阜県高山市国府町広瀬町510番地1
【駐車場】あり
【Webサイト】https://www.city.takayama.lg.jp/shisetsu/1004139/1000036/1001634.html





臥龍公園(臥龍桜)


最後はJR飛騨一ノ宮駅に隣接する臥龍(がりゅう)公園へ。公園内にある樹齢1100年の臥龍桜は、国の天然記念物に指定されています。龍を思わせる雄大な姿は、毎年多くの人々を魅了しています。

高山市 臥龍桜

高山市 臥龍公園 桜

地元の人のほか、外国人観光客も訪れていてとても賑やかでした。皆の笑顔を見て、臥龍桜もきっと喜んでいますね✨


臥龍公園(臥龍桜)
【住所】〒509-3505 岐阜県高山市一之宮町275番地1
【駐車場】あり
【Webサイト】https://www.city.takayama.lg.jp/shisetsu/1004139/1000036/1001613.html




4月後半に入り、高山市街地は散り始めてしまいましたが郊外はこれから!まだまだ桜スポットを巡ります。飛騨の春は長い期間桜を楽しめるのが醍醐味です🌸

  
タグ :

飛騨清見「平滝」へ。紅葉のせせらぎ街道と蕎麦正さんランチ

紅葉ピークから終わりかけに入った「せせらぎ街道」。何度も通っているこの道ですが、「平滝(ひらたき)」という滝&紅葉スポットがあることを先日初めて知りました。

「森林公園おおくら滝」より少し高山市側にある駐車場から、階段を下りると滝が見えてきます。東屋やベンチが設置されている、少し広めの駐車場です。

飛騨清見 平滝

おぉ~✨高さはないけれど、確かに綺麗です!一眼レフカメラで撮影している人がたくさんいました。

滝のすぐそばまで行けますが、階段で下りた後は岩場なので足元に気を付けましょう。

高山市 平滝

せせらぎ街道 平滝

滝と紅葉のコラボが美しいです🍁
夏は川遊びにも良さそうな場所ですね。

飛騨清見 紅葉

別の場所からも川へ下りられそうだったので行ってみました。こちらからは、川上川と紅葉のコラボが見られます。

せせらぎ街道 駐車場

木からロープが垂れていたのですが、もしかして夏は川に飛び込んで遊んだりするのでしょうか…?




お昼時なので次はランチへ。近くの「そば処 清見庵」さんは激混みだったため(さすが紅葉シーズン)、少し足を延ばして荘川の「蕎麦正 本店」さんへ行くことに。

蕎麦正 本店 荘川

おなかがすいていたので、「源流そばセット」を注文しました。お蕎麦はもちろん、きのこ炊き込みごはんもおいしい!シメのそば湯までたっぷり楽しみました。

↓蕎麦正さんの過去記事


手打ちそば処 蕎麦正 本店
【住所】岐阜県高山市荘川町牧戸160-1
【TEL】05769-2-2234
【営業時間】午前11時~売切次第終了
【定休日】木曜日
【駐車場】40台




せせらぎ街道も蕎麦正さんの駐車場にも、県外ナンバーの車がたくさんいて、観光客が戻ってきているな~と感じます。油断大敵ですが、感染症対策をして飛騨の自然を楽しんでもらいたいです😊

  

せせらぎ街道、西ウレ峠の県立自然公園「四季の郷」の紅葉


もう見頃は過ぎてしまいましたが、荘川の帰りに寄ったせせらぎ街道「四季の郷」の紅葉もアップしておきます🍁

前回の話 2021/11/13
飛騨荘川のアニメ聖地「七間飛吊橋」から眺める紅葉
先週、紅葉を観に荘川方面へ行ってきました。飛騨・高山観光コンベンション協会さんのTwitterに、御母衣ダムの吊り橋が紅葉の穴場スポットと書かれていたので、そこを目的地にしましたジュラ紀の化石群…


せせらぎ渓谷

西ウレ峠の道路沿いに、「県立自然公園 せせらぎ渓谷 岐阜県知事 梶原拓 書」と書かれた石碑が設置されています。梶原前知事の書なんですね😯

せせらぎ街道 分水嶺

すぐ横に「西ウレ峠 分水嶺」の石碑も。こちらは「岐阜県知事 上松陽助 書」と刻まれています。



西ウレ峠 四季の郷

池に映った紅葉が綺麗です✨ この日は晴天だったこともあり、駐車場がいっぱいになるくらい沢山の人が訪れていました。

せせらぎ街道

せせらぎ街道の紅葉

道中のせせらぎ街道の紅葉も美しかったです。毎年観ているけれど飽きないものですね。来年の紅葉も楽しみです🍁🍂

  
タグ :紅葉

飛騨荘川のアニメ聖地「七間飛吊橋」から眺める紅葉


先週、紅葉を観に荘川方面へ行ってきました。飛騨・高山観光コンベンション協会さんのTwitterに、御母衣ダムの吊り橋が紅葉の穴場スポットと書かれていたので、そこを目的地にしました🚗


ジュラ紀の化石群地


ジュラ紀の化石群地

場所がわからず、初めは通り過ぎてしまいました💦 ジュラ紀の化石群地を目印にしましょう。小さな公園になっていて、駐車場もあります。



ジュラ紀の化石群地

化石が厳重な囲いの中に設置されています。層や貝?らしき模様は見えますが、化石に詳しくないとあまりよくわからないですね…。

牛丸ジュラ紀化石

牛丸ジュラ紀化石

公園の奥側に、橋へ続く小道があります。いざ七間飛吊橋へ!(読み方がわからない)


七間飛吊橋、またの名を沙都子橋


七間飛吊橋

想像以上に大きく距離も長い!今まで何度も通っているはずですが、こんなに大きな吊り橋があることに気付いていませんでした。

七間飛吊橋

高所恐怖症の人は渡るの怖いかも?な吊り橋です。アニメ『ひぐらしのなく頃に』の聖地で、沙都子橋(さとこばし)とも呼ばれているそう。『ひぐらしのなく頃に』は観たのですが、この橋のシーンを覚えていないのが残念。

七間飛吊橋

振り返ると国道156号線が見えます。

七間飛吊橋

吊り橋から眺める紅葉は本当に綺麗でした。色づいた山々が美しいです✨
川の上に浮いているような景色で、開放感たっぷりでした。

七間飛吊橋

ちなみに、渡り切った先には特に何もありませんでした。あまり山奥へ進むと野生動物に遭遇しそうなので、おとなしく戻ります🐻

荘川 紅葉

荘川 紅葉

先週はちょうど荘川の紅葉が見頃で、国道沿いの木々も綺麗でしたよ🍁

里山茶屋むろや

そして荘川方面へ行く時の定番ランチ、里山茶屋むろやさん。いつも通り、とても美味しいお蕎麦とトンカツでした😊

次は春の荘川桜かな。コロナ禍になってから観ていないので、来年の春はぜひ来たいと思います🌸

  
タグ :紅葉